京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up11
昨日:26
総数:640313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

調理実習part2

画像1
画像2
画像3
どのグループも美味しく作ることができました。

家でも挑戦してみましょう!

調理実習part1

画像1
画像2
画像3
6年生になり初めての調理実習では「野菜炒め」を作りました。

グループで役割を分担して,てきぱきと調理することができました。

学習の様子〜理科〜

画像1
画像2
画像3
理科では,心臓のはたらきについて調べました。

聴診器を使い,自分の脈拍を計測しました。

自分の体のしくみを知るのは面白いですね!

わっかでへんしん!

図画工作科で「わっかでへんしん」という学習を行いました。
紙でわっかを作り,思い思いの飾りをつけて…。
みんないろいろなものに変身することができました!


画像1
画像2
画像3

いろいろな人と いろいろな場所で いろいろな楽しみを

画像1
画像2
画像3
 今日は3年生の授業参観日でした。その時間を迎えるまでにも,子たちの楽しんでいる姿が見られました。これまでは学級内での遊びが多かったのですが,近ごろは学級間をこえて,学年ドッジボール大会に広がり,さらには,今日の昼休みには,2年生や4年生の友だちも交えたドッジボール大会が行われていました。
 その傍らで,総合遊具に上って楽しむ子たちの姿も見られ,自分らしく楽しめる休み時間を過ごしている様子でした。安心して楽しく過ごせる時間があることは,何よりもうれしいことですね。

拍にのってリズムをうとう

画像1
音楽科の学習で,カスタネットとすずを使って,

リズムうちをしました。

2つのパートに分かれて,

上手にリズムを合わせることができました。

できたよ!

画像1
画像2
ステキなかんばんができました!

花壇に植えるのが楽しみです。

かんばんをつくろう!

画像1
画像2
生活科の学習で,花壇に種まきをした植物の

かんばんを作りました。

中には,「しっかり水やりをしてね。」などと,

植物の気持ちを書き足している人もいて,

ステキなかんばんができあがりました。

授業参観がありました☆

6月15日(水)は,授業参観がありました。

算数科「小数のわり算」の学習では,「割られる数」と「割る数」,どちらも小数の場合の計算の仕方を学習しました。

ノートに計算の仕方を書いたり,みんなの前で説明したりと集中して学習に取り組めました☆
画像1画像2画像3

授業がありました☆

画像1画像2画像3
6月15日(水)は,参観授業がありました。

算数科「わくわく算数広場」」の学習をしました。

問題に対し,ロイロノートを使いながら,考えていきました。

挿絵に書き込みながら式につなげていくなど,ロイロノートの操作にもずいぶん慣れてきました☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp