京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up21
昨日:94
総数:485790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

2年生 水慣れ 2

画像1
画像2
画像3
水中を走ったり わにやカエルに変身して水に慣れました。「もっとやりたい!」来週の活動が今から楽しみな様子です。

2年生 水慣れ1

画像1
画像2
画像3
2年生のプール学習がスタートしました。今日は水位は低くして水に慣れることをめあてい学習をしました。お天気もよく,みんなおもいきり水遊びを楽しめました。

垂直と並行

画像1画像2
算数科で「垂直と並行」の学習をしています。最初は聞きなれない垂直と並行に戸惑っていましたが,教室の中にはたくさんの垂直な直線や平行な直線が隠れていることに気づき,探していました。

とじこめられた空気と水

画像1画像2
理科の学習で「とじこめられた空気と水」の学習をしています。とじこめた空気と水に力を加えると体積や手ごたえはどうなるのかを調べています。水と閉じ込めたときには,子どもたちは「押せない!」「固い!」と言いながら,水はおしちぢめられないことを学びました。

おもしろダンボール

画像1画像2
図画工作科でおもしろダンボールの学習を進めています。作りたい恐竜を選んで,ダンボールカッターを使って作っています。まだまだ慣れない作業で思い通りにいかないことも多いですが,子どもたちは夢中になりながら活動をしています。今から出来上がりが楽しみです。

6月17日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・さわらのたつたあげ
・野菜のきんぴら
・みそ汁

今日は「鰆(さわら)」をたつたあげにしました。さわらは,秋から春においしい魚です。さわらの「さ」は「せまい」,「わら」は「腹」を意味し,細長い形からこの名前がついたといわれています。サクサクとした衣やふっくらした身の食感が子どもたちに大人気でした。

3年生になって初めての水泳学習でした

画像1画像2画像3
今日は,水慣れということで,自分の体に水をかけたり,かけ合いをしたり,動物さん歩きをしたりしました。
少しくもり空でしたが,キラキラの笑顔がたくさん見られました。

プールサイドでのルールをしっかり守ること,バディ確認など,安全第一で,これからも水泳学習を楽しんでいきましょう。

校区探検

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で「校区探検」に行きました。久しぶりの学校外での学習に子どもたちは大喜びでした。学校外でのルールを守り,誰一人ケガなく帰ってこれました。
公園で休憩をした際には,鬼ごっこや草花遊び,虫探しなど,様々な遊びをして楽しみました。
「もっと探検したい」や「楽しかった」など,大満足の様子でした。

2年生 音楽科 鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
2年生は 音楽の授業で「鍵盤ハーモニカで「かっこう」の練習をしています。
少し難しいですが,繰り返し練習を頑張っています。

2年生国語科 「スイミー」

画像1
画像2
2年生の国語科ではスイミーの学習をしています。だんだん学習が進み,スイミーの気持ちを考えることが楽しくなってきました。今日はスイミーの最後の場面を学習しました。大きな魚を追い出したスイミーの気持ちを考え,たくさん発表していました。みんなスイミーが大好きです
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp