京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up111
昨日:109
総数:593801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

定期テスト2日目

 定期テスト2日目を終了しました。この後も最高の準備をし続けてください。明日はテスト最終日です。部活動写真撮影もあります。テスト前部活動休止期間による体力不足もあり得ます。暑さも予想されています。十分な水分補給と準備体操を忘れないようにしてください。
画像1

授業の様子(4組)

画像1
画像2
画像3
 4組がボッチャ体験をしています。ジャックボールと呼ばれる白いボールに,赤・青の各6球ずつのボールを投げたり,転がしたり,他のボールに当てたりして,いかに近づけるかを競っています。迷わず投げています。頭を使いながら,教職員チームに勝利しました。

定期テスト

画像1画像2画像3
 おはようございます。本日から定期テストが始まりました。これまで取り組んできた成果を精一杯発揮しましょう。目の前の現実としっかり向き合って,最高の準備をし続けてください。定期テストは17日(金)まで続きます。体調管理も忘れずに!

京の食育通信

画像1
 いよいよ明日から定期テストが始まります。テスト明けからは部活動も再開します。運動開始前には,十分な水分補給と準備運動を行ってください。普段からの栄養摂取もとても大切です。普段からしっかりと食べましょう。夏季大会も控えています。健康でいるための努力も忘れずに!

京の食育通信


4組校外学習

 4組が校外学習に出ています。梅雨入りが心配されましたが,絶好の校外学習日和でした。 まず7月の合同球技大会で利用する島津アリーナ京都へ。職員さんの案内で館内を見学しました。出入口や更衣場所などの説明を聞いて確認しました。次に世界遺産の金閣へ。社会の時間に学習したことを思い出しながら,一つ一つの建造物や庭園を見て回りました。金閣近辺で,左大文字も見ました。「大」の文字は,テレビや写真で見たものより迫力がありました。昼食は,自分でメニューを見て予算内に収まるよう注文をしました。今から市バスと電車で帰校します。

画像1
画像2
画像3

みんなで支え合って…

画像1画像2
 本日も学習会が行われました。定期テスト前の学習は進んでいますか?本館1Fには部活動用ホワイトボードがあります。学年教職員だけでなく,部活動顧問も皆さんを応援しています。辛いときには仲間がいます。みんなで支え合って,目の前の現実に向き合っていきましょう。この週末はしっかりと定期テスト準備をして,有意義な週末を過ごしてください。

授業の様子(1年)

画像1画像2
 英語科です。今日はALTが参加しています。グループ対抗のクイズ形式で,ALTからの質問に答えています。ヒントをもらいながらも,やりとりを成立させています。授業を大切にして,しっかりとテスト準備をしておきましょう。

西京区中学校育成学級・総合支援学校スポーツ交流会

画像1
画像2
 交流会が西陵中学校で行われています。交流を深めるとともに,日頃より大きな集団での行動の仕方も学んでいます。最初は緊張もあったかも知れませんが,素敵な笑顔が至る所にあふれています。一人一人が一生懸命に取り組んでいます。

テスト1週間前(全学年)

 定期テスト1週間前になりました。各学年でこれまでに習ったことをテスト形式「6限基礎テスト」でおさらいしています。このあと放課後には,学習会を行います。まずは現実としっかり向き合うこと・向き合えることが大切です。現実を直視し,目の前のできることからコツコツと進めていきましょう。最高の準備をし続けてください。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4組)

画像1
画像2
 社会科の様子です。6月の校外学習に向けて調べたことを,クイズ形式にしてまとめています。なかなか難しい問題も作成しています。しっかりと事前の学習ができています。最善を尽くし続けていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 第1回定期テスト 2日目
6/17 第1回定期テスト 3日目
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp