![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587185 |
植物の発芽と成長
1年生はアサガオに毎朝水をあげ大切に育てています。数週間で葉っぱが増え,水を与えると大きく育つということを経験を通して学んでいます。
5年生では,インゲンマメを育てる中で,植物の発芽や成長の条件について学習しています。これまで,何気なく水やりをして育ててきた植物は,本当はどの環境が一番よいのでしょうか。今日は,植物の成長に必要な条件は何かを探るために,日光と肥料の2つの条件を制御して予想を立てました。予想には,シンキングツールを利用して考えを整理しました。 #問題解決学習#シンキングツール#ロイロノートスクール ![]() ![]() ![]() レオ・レオニ シリーズを読んで
2年生は,レオ・レオニの「スイミー」を題材に,お話を読んで紹介する学習をしています。そこで,「スイミー」以外のレオ・レオニが書いた本を教室前のブックトラックに並べ,いつでも,だれでも本が読めるようにしています。またその横には,おもしろかった本にシールを貼る台紙があり,たくさん本が読まれていることが一目でわかります。
人気があるのが「あおくんときいろちゃん」「じぶんだきえの いろ」のようです。どんなところが面白いのか,子どもたちに聞いてみたいと思います。 #読書 ![]() ![]() 朝のうた
3組では,朝の会で毎日歌を歌っています。今日は2年生の男の子が大型テレビの前で歌詞を示してくれました。CDデッキから流れてくる曲に合わせて画面上の歌詞を指し示し,パワーポイントの画面も切り替えるという,同時に2つの操作をタイミングよくしてくれました。友だちの方を見て,相手を意識して指し示していました。
#伝える ![]() ![]() 認知症安心サポーター養成講座![]() 特に,「認知症サポーター講座」で学習した認知症の方との関わり方等は,今後の生活の中で思い返して活かすことができればいいですね。 今,流行っています。![]() ![]() ![]() 5年生 田起こしと種まきをしました![]() ![]() 暑い中の作業でしたが,どの子も汗をかきながら一生懸命に頑張っていました。 農家さんの苦労を実感できた授業でした。 4年多文化教育「ベトナムについて知ろう」
今日は,多文化教育として,ベトナムについて学習しました。
ベトナムの国や気候・民族衣装や食べ物について知りました。講話後,子どもたちは積極的に質問をしてベトナムについて理解が深まりました。 ![]() ![]() 音楽「ドレミであそぼう」![]() ![]() ![]() 1年生の時よりも上手に演奏できているので,ぜひおうちでも聴いてみてください。 1組 トマトが成長しています!![]() 今日は,ミニトマトに肥料をあげました。「もっと大きくなってね」と声をかけながら肥料をあげている姿が見られました。 もう少しでおいしいミニトマトが収穫できそうです。 先生インタビュー〜その2〜
「先生の好きな色はなんですか」「すきな絵本はなんですか」などたくさん質問をして,それぞれの先生のことを知ることができています。
![]() ![]() |
|