![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:20 総数:514285 |
6月13日(月)の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・おからツナ丼(具) ・ほうれん草のごま煮 ・みょうがのみそ汁 今日は夏においしい「みょうが」を使ったみそ汁でした。みょうがはしょうがのなかまで,かぜや病気から体を守る「ビタミンC」を多くふくんでいます。さわやかな香りとシャキシャキとした食感が特徴です。暑い日にもぴったりのみそ汁でした。 体育科「リレー」![]() ![]() デイビッド先生とみんなと楽しく![]() ![]() 今回はデイビッド先生と一緒に学習ができて,より楽しそうな様子でした。 数の数え方,聞き方をマスターしていきましょう。 6月10日(金)の給食![]() ![]() ![]() ・胚芽米ごはん ・牛乳 ・鶏肉のこはくあげ ・かみなりこんにゃく ・もやしの煮びたし 「かみなりこんにゃく」は,こんにゃくを油でいためた料理です。こんにゃくをいためるときに「バリバリ」と,かみなりのような音がすることから,この名前がついたといわれています。給食では,だし汁・さとう・みりん・しょうゆで味つけし,最後に花かつおをくわえて作りました。 「鶏肉のこはくあげ」は大人気でした。 1年 算数 いろいろなかたち
算数の時間にブロックを使って丸,三角,四角を描きました。はじめは,「難しい!」と言っていましたが,少しずつコツをつかんできたようで楽しく取り組んでいました。「新幹線が描けた。」「雪だるまができたよ。」「飛行機を作ってみた。」と嬉しそうに前に出て発表することができました。
![]() ![]() ![]() ミニトマトの観察![]() ![]() 今日は,ミニトマトの観察をしました。 「葉が大きくなっていた」や「芽は,お父さん指くらいの大きさ」など,ミニトマトの芽が大きくなっていることに喜びを感じていました。 早く大きくなって,ミニトマトができるのが楽しみです。 2年生 国語科「スイミー」![]() 1年 生活 あさがおの観察
生活の時間にあさがおの観察と間引きをしました。
「とっても大きくなってる。」「葉っぱの形が前と違う。」「葉っぱがザラザラしてるよ。」と,気づいたことを話していました。 観察カードに一生懸命書いている様子がとてもすてきでした。 ![]() ![]() ![]() さまざまな動きをつくる運動を・・・![]() ![]() いろいろな運動につながる基本的な動きができるように,体と心をほぐしながら頑張っています。 この日は,グループで風船バレーをしました。 落とさないように割れないように・・・ 体をいっぱいつかって工夫した動きが見られました。 友だちに声かけしている姿もすてきでしたね。 6月8日(水)の給食 〜和(なごみ)献立![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・にしんなす ・もずくのみそ汁 海から遠くはなれた京都では,干した魚と野菜を組み合わせておいしいおかずになるように昔から工夫してきました。「にしんなす」もその一つです。「なす」は脂の多い「にしん」とよくあいます。このように旬が同じで相性がよいもののことを「であいもん」といいます。 前日の給食時間に「にしんなす」のお話を紹介したので,興味を持って食べてくれた人が多かったようでした。 4月〜6月が旬の「もずく」を使ったもずくのみそ汁と一緒にあじわっていただきました。 |
|