京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up19
昨日:32
総数:587287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
算数「長さ」の学習が進んでいます。
今日は「直線を書こう」にチャレンジしました。なかなか真っ直ぐ書けず,苦戦していた子どもも上手に書けるコツを伝えると,きれいな直線を書くことができました。
真剣な表情で学習に取り組んでいる姿に成長を感じました。

和太鼓体験

画像1
画像2
地域の和太鼓の先生に来ていただいて和太鼓体験を行いました。
和太鼓って何だろう?太鼓とは違うのかな?など,いろんな疑問を持っている子どもたち。
質問して聞いたり,リズムにのって太鼓をたたいたりしました。
子どもたちは「お腹に音が響く!」「太鼓って原始時代からあるん?!」など話す様子がありました。

大文字山

画像1
画像2
24日(火)に大文字山に登りました。
大文字山に登るのは大変で,子どもたちは「階段まだまだある・・・」
「まだ歩くの・・・」といった声がありましたが,
登ったあと素敵な景色を見て「すごい!!!!!」と感動している様子でした。
少し休憩をした後,持ってきた地図と京都市の様子(景色)を照らし合わせて確認をし,しっかり学習しました。

6年 「種もみの引き継ぎ」

 23日の昼学習の時間に,5年生で育てた稲の種もみを5年生に引継ぎに行きました。
「大切に育ててください。」
と6年生。
 5年生も笑顔で受け取ってくれました。

画像1画像2

6年 体育 「マット運動」

マット運動を始めた当初は,
 「苦手や〜。」
と言っていた子も,今では新しい技をどんどん身に着け,
 「楽しい!!」
と話すようになりました。
どんな技ができるようになったかお家でも聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

6年 「プール掃除」

6時間目にプール掃除をしました。
どの子も一所懸命がんばったので,とっても早く,そして綺麗に掃除できました。
気持ちよく水泳の学習がスタートできます。
画像1
画像2
画像3

体育「リレーあそび」

画像1
画像2
画像3
体育では「リレーあそび」が始まりました!
今日はぐねぐねリレーに挑戦しました。地面にぐねぐねに描かれた白線の上を一生懸命走っていました。1年生の時よりも上手に走ることができています。
これからも様々なリレーに挑戦していこうと思っています。

図工「にぎにぎ ねん土」

画像1
画像2
画像3
今日の図工は「にぎにぎ ねん土」の学習を行いました。
まずはねん土をやわらかくするために,ねん土体操でウォーミングアップしました。
その後,「まほうの生き物ランド」というテーマで,ねん土を握ったり,ねじったりしながら不思議な生き物が完成しました。

プール清掃

もうすぐ水泳学習が始まります。今日,5,6年生児童がプールを掃除してくれました。子どもたちも楽しみな水泳学習です。教職員は来週心肺蘇生の研修を行います。今年も安全に気をつけて進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 ALTの先生 ありがとうございました

画像1
23日(月)にALTの先生との最後の授業を行いました。今回ALTの先生が帰国されることになったので,5年生では手紙のサプライズを準備していました。
普段通り授業をした後,今日は特別に「じゃんけん列車」を英語でしました。楽しいゲームで盛り上がった後に,手紙のサプライズを渡しました。
ALTの先生はとても喜んでくださりました。寂しいお別れですが,最後は笑顔で過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp