![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:57 総数:590230 |
5年生 お米について調べよう![]() ![]() 各班で協力して調べている姿に,とても感心しました。 剣鉾体験![]() ![]() 普段は学校の正門付近に立てかけてある剣鉾ですが,じっくり見たり考えたことはなかったようで,絵柄の違いや持ってみたときの重さ,意味などを知り,驚く様子がありました。 1組 国語「たんぽぽのちえ」![]() ![]() ![]() 自分で見つけた知恵がどんどんロイロノートに増えていくことが嬉しいようでした。 その後の交流では,「ロイロノートがあれば,何冊も本を持って行かなくてもいいので便利だ!」とGIGA端末の便利さに感動していました。 掃除をがんばっています!
週3回掃除があります。ほうきで隅々まで掃くことをがんばっています。
![]() ![]() ![]() 野菜の苗を植えたよ
いただいた野菜の苗を植えました。水やりをがんばります。
![]() ![]() ひまわりを植えたよ
いただいたひまわりを花壇に植えました。夏の足音が聞こえてくるようです。
![]() ![]() がっこうたんけん
今日は2回目の学校探検に出かけました。管理用務員室と放送室へ行きました。
![]() ![]() 5年生 お米博士 登場!!![]() ![]() 自己紹介では,普段研究していることについて等のお話を聞きました。ビオトープの観察では,田起こし前に生えている雑草の種類についてお話をしていただきました。 お米博士はとても優しいお兄さん達で,子どもたちからも大人気でした。 ビオトープ観察会
今年度1回目のサタデースクールを実施しました。今日はビオトープ観察会でした。ビオトープには,たくさんの植物や動物が生活しています。春から夏にかけてその生き物たちはどんどん活動し,成長します。今回は,その様子をじっくり観察し,記録用紙に書き留めました。
雑草といってもいろんな花をさかせ,葉の形や背丈がちがいます。朽ち木をひっくり返してみると,昆虫の幼虫や土の中で生活する生き物がたくさんいました。見つけた生き物は,虫眼鏡で大きくして観察し,図鑑でその名前を調べました。ビオトープには,四錦の子どもたちだけでなく,いろんな生き物が生活しているんだなということに気が付きました。 #環境#ひろがり#つながり ![]() ![]() ![]() ヒヤリハットへの対応
正門前の歩道とのつなぎ目のコンクリートが割れてはがれていました。先日,子どもが下校時にそこにつまづきけがをしてしまいました。未然に対処しておかなければいけなかったのですが,気が付かず申し訳ないことをしてしまいました。早速,管理用務員がセメントをこね,つなぎ目を埋めてくれました。
気になることは放っておかず,小さなことでもすぐに対処することで大きな事故を防ぐことにつながります。ハインリッヒの法則を肝に銘じてヒヤリハットをなくしていきたいと思います。 #いのち#安全 ![]() |
|