![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:33 総数:323420 |
5月27日(金) 今日の給食
〇今日の給食の献立は・・・
・ごはん ・油揚げのチャンプル ・クーブイリチー ・パインゼリー ・牛乳 今日は,《沖縄料理(おきなわ りょうり)》でした。 沖縄(おきなわ)と言えば,NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」を知っている人もいるかもしれませんが・・・ ★「ちむどんどん」は,沖縄(おきなわ)の方言(ほうげん)です。 「ちむどんどん」は、「胸(ちむ)」が「わくわく、どきどき(どんどん)」するといった意味なのですよー 沖縄に行ったことがある人もいるでしょうが,日本列島(にほん れっとう)の南西にある島々です。 今はリゾート地として有名ですが,戦争があったころは“戦場(せんじょう)”になって,多くの人たちが命を落としたところでもあります。 今年の5月15日,沖縄がアメリカ合衆国(がっしゅうこく)から返還(へんかん)されてから,50年目にあたる“歴史的節目(れきしてき ふしめ)”を迎えました。 今日の給食を通じて,《沖縄(おきなわ)》の料理はもちろん,歴史(れきし)や文化(ぶんか),方言(ほうげん)などについても,調べてみるのもいいですね。 ★自主勉(じしゅべん)にも,GOOD! きみも「ちむどんどんする!」かも・・・ 〇沖縄料理(おきなわ りょうり)一口メモ 《油あげのチャンプル》 「チャンプル」とは,「まぜ合わせたもの」という意味(いみ)で,野菜(やさい)やとうふをいためてまぜた料理です。今日の給食では,油あげと野菜を使って作りました。 《クーブイリチー》 「クーブ」は「こんぶ」,「イリチー」は「いため煮(に)」という意味です。食材(しょくざい)にしみこんだ「こんぶ」のうま味を味わいながら食べてほしい料理です。 〇沖縄の方言(ほうげん)・・・少しだけ紹介(しょうかい)しますね! (1)「デージ マーサン」→ 「とっても おいしい」 (2)「アキサミヨ」→ 「うぁー なんてこと!」「あらまあ!」 ★「沖縄パインゼリー」も,大人気でしたね! 【写真下:2年生】 ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科「1けたでわるわり算の筆算」![]() ![]() (3けた)÷(1けた)の計算までできるようになった子どもたち。 今日は,自分たちで問題を作り,友達と解きあいました。 友達が作った問題の中には,ややこしいものや難しかったものがあったようです。 次の時間は,その問題についてみんなで考えていきます。 2年生 5月26日 いくつかなゲームをしたよ![]() 「How many 〇〇?」と尋ねたり,数を数えたりしました。 数えにくい時や物の名前をチェン先生に聞いて, 話すことができましたね。 1年生 GIGA端末を使ってみよう!![]() ![]() 5月26日(木) 今日の給食
〇今日の給食の献立は・・・
・むぎごはん ・ぶた肉とキャベツのみそ炒め ・五目にまめ ・牛乳 「五目煮豆(ごもくにまめ)」は,時間をかけてじっくりと煮て作られています。昆布(こんぶ)のうま味やふっくらとした大豆(だいず)のやさしいあま味を味わいながら食べてくれたでしょうか・・・ ★みなさん! 昆布(こんぶ)のことを知っていますか? 今回は,昆布(こんぶ)について少しお知らせしたいと思います。 【昆布(こんぶ)】について・・・ こんぶは,つめたい海で育つ海藻(かいそう)です。 だしをとったり,煮物(にもの)やつくだ煮(に)などの料理(りょうり)にしたりと和食(わしょく)には欠かせない“食材(しょくざい)”です。 骨(ほね)や歯(は)を強くする「カルシウム」や,おなかの調子(ちょうし)をととのえる《食物(しょくもつ)せんい》が多くふくまれています。 【火曜日のクイズの答え】 A.日本で,キャベツの収穫量(しゅうかくりょう)がいちばん多い都道府県(どどうふけん)は,《愛知県(あいち けん)》です。正解(せいかい)でしたか? ★ぜひこんどは,地図(ちず)で《愛知県(あいち けん)》がどこにあるのかを調べてみてくださいね! 一つのことから,“知識(ちしき)”が大きくひろがっていきますよ。 【写真中・下:5年生】 ![]() ![]() ![]() じぶん大好き 友だち大好き 京極大好き(2)
〇4年生 み〜つけた!
いつも楽しみな「外国語活動」の時間。ALTのチェン・ルイーズ先生と一緒に学習を進めました。 子どもたちの輝く目。明るく元気いっぱいの声! 日常生活のなかでも,英語(外国語)に親しむ機会を大切にしてほしいものです。 この時間,「Shorts」と「Pants」にこだわって,笑いの渦ができていました。英語を通して,いろいろなことを学んでいってほしいです! 【写真:4年生 外国語活動】 ![]() ![]() ![]() じぶん大好き 友だち大好き 京極大好き(1)
〇3年生 み〜つけた!
★今日の算数学習のめあては・・・ 《3けたのひっ算のし方を考えよう》でした。 2年生で学習したことをもとにして,自分なりに解決に向かっている姿がたくましかったです。 ならんでいる3けたの数字の意味,“しくみ”にも気がつきながら,学習を深めていました。 ★日ごろからの学習発表の仕方やノートの書き方などの積上げが,次の学年につながっていることを実感した“時間”でした。 ★「考える力」「つなぐ力」「活かす力」「使う力」,そしてまた「考える力」へと・・・“学びのサイクル”を身につけさせていきたいものです。 【写真:3年生 算数科】 ![]() ![]() ![]() じぶん大好き 友だち大好き 京極大好き(3)
〇5年生 み〜つけた!
今日は,先週の6年生につづいて5年生が調理実習をしました。班で役割分担,協力をして,「ごはん」と「みそ汁」を作りました。 4時間目のおわり近くになると,「みそ汁」の香りが廊下まで流れてきました。食欲を呼び起こす“魔術”に引き寄せられてしまいました。 ★給食のおかずが一品ふえて,よかったです・・・ 「おかわりが欲しかった!」 作るのも“食の楽しみ”のひとつ・・・ですね。 【写真:5年生 家庭科】 ![]() ![]() ![]() 2年生 5月26日 わらをしきました![]() 虫予防などのために わらをしくことになりました。 御苑ではじめまして!(1,2年生)![]() ![]() |
|