京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:72
総数:244301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

ゴールデンウィークのあいだに…

画像1
 明日は,こどもの日です。幼稚園では2日に『こどもの日のつどい』をしましたが,お家ではどのように過ごしているでしょう。
 この春1年生になった友達のお家の方から,昨年のうちに材木をいただいていました。立派なものなのでどうしようかと思っていましたが,幼稚園に時々現れるお助け忍者がやってきて,ベンチとテーブルをつくってくれました。子どもたちが,ままごとのごちそうづくりや色水遊びをして遊んでくれるとうれしいなと,お助け忍者が話していました。もちろん,お家の方々に座っていただくこともできます。みんなで大切に使いましょうね。
画像2

こどもの日の集いがありました。

画像1
 今日はこどもの日の集いがありました。こいのぼりの由来を聞いたり,各クラスで「心も体も強くなる」という柏餅を食べたりしました。

 鯉が滝をなかなか登れなくて困っているという場面では,「がんばれー!」と応援する子どもの姿もありました。そして,滝を登って鯉が竜になると,子どもたちも驚いていました。

 子どもたちが,滝を登る鯉のように,健やかでたくましく育ちますように…という願いも込めて,それぞれのクラスでつくったこいのぼりも持ち帰っています。是非お家でも飾ってくださいね。

こっこ組・ぷちたんぽぽ組5月の予定表

画像1
幼稚園のこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。子どもたちも自分のこいのぼりをつくり,嬉しそうに走りまわり,風車が回ることを楽しんでいます。
5月のこっこ組・ぷちたんぽぽ組の予定表を掲載します。新しい赤ちゃんやお友達も増えてきました。5月はゴールデンウィークもありますが,6日(金)はしています。どうぞ遊びに来てくださいね。

回ってる!

画像1画像2画像3
 今日は時折,風が強く吹きました。保育室のこいのぼり達がゆらゆら揺れているのを見て,「泳いでるー!」と喜んでいた子どもたちに,「幼稚園の大きなこいのぼりも泳いでるかな?」と投げかけて,見に行きました。すると,大きなこいのぼりが揺れている様子を見て再び子どもたちは大喜び。思わず近くに駆け寄ったり見上げたりしていました。
 すると,保育室にあった自分の風車を持ってきたAちゃん。柵の間から風車をだすと,「回った!」と驚いていました。その様子を見た友達も続々と風車を持ってきて,「僕のも回ってるー!」と喜んでいました。
 こいのぼりの揺れや風車の回転から,「風」というものを感じるひとときでした。

自分のこいのぼりをつくったよ

画像1画像2
 さくら組は,自分のこいのぼりをつくっています。はさみの扱いにも慣れてきて,自分なりにしっぽの形を考えて切ったり,ヒレや模様をどうしようか,楽しみながらつくっていました。
 「これはこいのぼりのお姉ちゃんなの」と,こいのぼりの家族をイメージしている姿もありました。部屋の近く(外階段にポールを取り付けたので,すぐに見ることができます。)にあるこいのぼりを見て,どんな風になっているのかな・・・?と子どもたちなりに観察しているようでした。
 「赤ちゃんこいのぼりもつくりたい!」という声もあがり,たくさんのこいのぼり達が保育室にやってきそうです・・・

スナップエンドウを収穫したよ

画像1
 年中組の時に植えたスナップエンドウが大量になっていたので収穫をしました。

 みんなで採ったスナップエンドウを,並べて数えてみるとなんと244個!「こんなにあんの!」と驚く姿がありました。
 その後は“1人3つずつ”になるよう,袋に入れて分け,各クラスへお届けにも行きました。

 明日は幼稚園でも食べたいと思います。楽しみにしていてくださいね。
画像2

入園して2週間

画像1画像2画像3
2週間前に入園したたんぽぽ組の子どもたちも,少しずつ幼稚園に慣れはじめ,したい遊びを見つけて遊び始めました。ままごとに砂遊びに,滑り台やブランコ。やりたいことがいっぱいのかわいい年少組さんです。

風車,回ったー!

画像1画像2
 ゆり組の風車に興味をもっていたさくら組の子どもたちは,今日は自分の風車をもって園庭で遊びました。
 走ったり,風が吹いたりすると,「回った!」と嬉しそうでした。
 中には,テープで三輪車に風車を固定して,「これでも回るよー!」と園庭を行き来する子もいました。

 ぐるぐる回る風車,面白かったね!

大きな海がまたできたよ

画像1
 今日はこっこ組の前の砂場で,ゆり組の子たちが大きな海をつくっていました。

 「もっと深くしたい!」「冷たくて気持ちいい〜」と裸足になって楽しそうにしている姿を見て,そろそろと様子を見に来たたんぽぽ組の子どもたち。入っていいよ,と声を掛けてもらい,一緒に裸足になり泥や水の感触を楽しみました。
 
 靴の脱ぎ方を教えてあげたり,ズボンが濡れないよう裾をまくってあげたり,すっかりリーダーらしくなってきたゆり組と,優しくしてもらってとても嬉しそうなたんぽぽ組の姿がありました。

こっこ組が始まります!

画像1画像2
 先日18日には,ぷちたんぽぽ組(2歳児親子)の体験会をしました。次回は25日(月)です。初めての方もぜひお越しください!
 また,明日21日(木)からは,こっこ組(0〜4歳児親子)が始まります。小さな赤ちゃんも来てもらえます。皆さんで子どもたちの成長を見守り,子育ての楽しさや悩みなど話すことができます。気候の良い今,ぜひ遊びに来てください。教職員みんなでお待ちしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp