京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:26
総数:640303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

委員会活動part2

画像1
画像2
緊張する姿も見られましたが,協力しながら司会進行をしたり,積極的に意見を出したりすることができました。

委員会活動part1

画像1
画像2
画像3
今年度1回目の委員会活動がありました。

児童会目標をもとに,どのような学校にしていきたいのかを各委員会でしっかりと考えることができました。

社会見学3

見学を終えた後は,質問をさせていただきました。

浄水場のひみつをたくさん知ることができました。
画像1

社会見学2

画像1
画像2
画像3
この真っ黒な濁った水が,どんどんきれいになっていく様子に,

子どもたちは驚いていました。

社会見学

画像1
画像2
画像3
5月30日(月)に,松ヶ崎浄水場へ社会見学に行きました。子どもたちは,松ヶ崎浄水場の職員さんの話をしっかり聞き,熱心に学習していました。今回の見学で学んだことを,今後の学習に生かしていきたいと思います。

自分たちで計画してpart2

画像1
画像2
画像3
これからも,「やるときはやる」「楽しむときは楽しむ」のメリハリをつけて過ごしていきましょう!

自分たちで計画してpart1

画像1
画像2
画像3
学級会に向け,約1か月前から企画をし話し合い活動をしてきました。

自分たちで遊びやルールを考え,楽しむことができました!



10はいくつといくつ?

画像1
画像2
算数科の学習で,10個のおはじきを右手と左手にいくつ持っているかを

当てるゲームをしました。

おうちでも,ぜひやってみてください。

また来週ね!

画像1
画像2
今日の放課後の様子です。

みんな自分のあさがおのところに行って,

週末を乗り切れるように水やりをしていました。

週末の暑くなりそうなので,ペットボトルに満タンの水をセットして帰りました。

とんっ!ぴたっ! とんっ!すぅー!

画像1
画像2
書写の学習で,水書用紙に挑戦しました。

水で習字のように字を書ける紙をつかうと,

えんぴつよりも止めるところやはらうところが

分かりやすかったようです。

えんぴつでも,とめやはらいに気をつけて書けるようにしましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp