京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up28
昨日:48
総数:293973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年:掃除の時間

画像1
教室掃除をしていると,こんなところまで埃を落としてくれている人がいました。
ほうきの担当,机を運ぶ担当が協力し合って手際よく進めていきます。
自分たちの教室,きれいにしたいですね。

3年:国語辞典

画像1画像2
国語辞典の使い方の学習は終わりましたが,国語の時間の冒頭に,辞典を引く時間をとって何度も挑戦しています。
少しずつひくスピードも上がってきています。

3年:理科 植物の観察

画像1
画像2
画像3
雨が降り,またはれが続き,昨日は一日雨でした。
梅雨も近づいた今日,植物を観察しに畑に出ました。

ホウセンカもヒマワリも着実に育っています。
子どもたちは,短い時間でどこがどう生長しているのかを見取り,スケッチしていました。

5年:理科―メダカのたんじょう

自分たちでメダカを育てるためにどんな環境にしたらいいか考えました。
小石を敷いたり水草を入れたり,餌を入れることなどを話し合いました。
次の時間には,用意した水槽に,オスとメスのメダカを入れるために違いを見分ける練習をします。
「卵を産んでくれるかな。」
など,興味深くメダカを観察していました。
画像1
画像2

1年:醍醐寺の探検

春の遠足で醍醐寺の探検をした時のことを思い出して,絵に描きました。
仁王さんや五重塔も人気でしたが,橋からみた池の景色や池にいた生き物のことが印象に残っている子が多かったです。
緑に囲まれた素敵な醍醐寺の風景は,子どもたちの心にしっかり刻まれたようです。
画像1

3年:係活動

画像1画像2画像3
6月に入り,係活動もようやく動き始めてきています。
お笑い係は,みんなの前でお笑いを披露してくれました。
ほんの数分ではありましたが,みんなで大笑いしました。
本係が自作の本を作ってくれたり,新聞係が新聞を書いていたり…。
子どもたちが自分たち同士で話し合い進められるよう支援していきたいです。

池野又三郎

今日は一日雨でした。
渡り廊下にいる池野又三郎のお皿も赤色です。
休み時間はみんな校内ですごしていました。
画像1

4年:社会見学(さすてな京都)

画像1
画像2
画像3
今日は昼から貸し切りバスに乗って,さすてな京都(南部クリーンセンター)に行ってきました。
今,勉強している社会科の「くらしとごみ」について調べたいことを見学することができました。

1年:春の遠足

今日は待ちに待った春の遠足。
お天気も良く,みんななかよくグループでクイズラリーを楽しみました。
醍醐寺を満喫した後は,お待ちかねのお弁当タイムです。
折戸公園で愛情たっぷりのお弁当を食べた後は,元気いっぱい走り回って遊んでいました。
さすがに帰り道は疲れてしまい,
「学校はまだかな。」
「もう歩けないよ。」
と,いう声も。
でもみんな怪我無く帰ってくることができました。
今日は,ゆっくり休んでくださいね。
画像1

2年生:遠足に行ってきたよ

画像1
画像2
画像3
遠足に行ってきました。
みんなケガもなく元気に楽しむことができました。
「まだまだ遊べるで!」
と,いう子もいれば
「もう歩けへん…」
と,ヘトヘトになっている子もいました。
土日でしっかり休ませてもらえればと思います。
お弁当などのご準備,ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp