京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up5
昨日:29
総数:250952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

これ,一緒… 3歳はな組

画像1
みんなで,チョウをにがした翌日…

新たに,サナギを見つけて…

図鑑と照らし合わせていました。

友達と一緒に…。

まさに,学習の種…
幼稚園での活動は,
実体験を通しての,『学びの宝庫』です!
画像2

バイバ〜イ! 3歳はな組

チョウチョになりました。

「このまま,ここ(ケース)の
 狭いとこやったら,かわいそうやなぁ」
先生のつぶやきに…

「逃がしたげよ…」
しぜんに,子どもたちから出てきました。

「バイバ〜イ」
「また来てね〜」

アゲハチョウ…
みんなに見送られて,無事,旅立ちました。
画像1
画像2
画像3

只今,検温中! 3歳はな組

先生:「お熱,測るね〜」
(先生が言ったのは,この一言だけです)

「はーいっ!」

なんと,“この時は”,
自分達で,ササ―っと並んで,
おでこの準備も,ばっちりでした!

時節柄,活動の区切りの折々で,
検温しています。
画像1

洗ってあげる  3歳はな組

(スカートが)
「あ,汚れてる…」

「洗ったげるわ…」

他には,かからないように,
手を添えて,
泥がついていた所だけに,
水をかけていました。

なんとかしようとする,
気持ちや,体や物の動かし方…
いろいろな調整ができています。
画像1
画像2

やさしく,そ〜っと 3歳・5歳

5歳児が,ホースで,遊ぼうとしたら…

次々に3歳児がやってきて…
水を出すたび,手をかざすので…

「これは,霧…」
「次,シャワー…」

と,水の出方を,切り替えては,
そ〜と,3歳児の手のひらに,
繰返し,
水をかけてくれていました。


画像1
画像2
画像3

ブランコで… 3歳はな組

画像1
「こんなん,できる!」

友達と一緒に,
“ ゆらゆら揺れ動く ”中で,
「ほら!」

途中,何度も,お互いに,
横の友達を見ています。

いろいろに,試しています。
いろいろに,体が動いています。

ブランコ…こいで,乗るのも楽し…

でも,大人の概念には無い,
いろいろなことを考え出して,
体を動かしています。

それを,一緒にする…が,
これまた楽し。


画像2

『紫陽花苑』に行きました<2> 4・5歳児

その後も,
たくさんのカタツムリを発見!

きれいなアジサイと,
なかなか出会えない
カタツムリにも会うことができて
とても楽しい遠足でした。

帰ってきてから,
幼稚園で遠足弁当。
シートを敷いておにぎりを食べました。

楽しい1日でした!
画像1
画像2
画像3

『紫陽花苑』に行きました<1> 4・5歳児

藤森神社の
『紫陽花苑』に行きました。

昨日,雨が降って…,
雨上がりのアジサイは
とても,生き生きとしてきれいでした。

迷路のような小径を通っていくと…
「あっ,カタツムリのフンだ…」
「じゃあ近くにいるのかも?」
「カタツムリ発見!!」
画像1
画像2
画像3

坂すべりだ〜! 3歳はな組

5歳そら組が,つくった
大きな砂山で
友達と一緒に“ 坂すべり ”!

「いくよ〜!」
「きゃ〜!」

とっても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

未就園児教育相談『うさぎ組』

画像1画像2
6月 うさぎ組
うさぎ組 感染予防対策について

暑くなってきました。

水筒をご持参ください。

お待ちしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp