京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up246
昨日:166
総数:367314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

球技大会

本日,天候にも恵まれ,無事に京都奏和高校初の球技大会を開催することができました。

競技はドッヂボール。1年生はアリーナで,2年生はグランドで,それぞれクラス対抗戦を繰り広げました。

結果は1年生が4組,2年生は2組が優勝を勝ち取りました。
優勝チームのクラスの皆さん,おめでとうございます。また優勝には届かなかった他のクラスも,きっとイベントを通じてクラスの新しい一面をしつきっかけになった楽しいイベントになっていたことと思います。

「普段一生懸命勉強に励んでいるみなさんも素敵だが,みんなで目一杯楽しむ姿もまたとても素晴らしい」との閉会式での校長先生のお話にも合ったように,試合に出ている人もそうでない人もいっしょになってこの空間を楽しんでいる姿は,教職員にとってもうれしく,励みになるものでした。

明日からはまた通常の授業です。
今日は疲れた体をしっかりと休め,明日からもまたいっしょに学校生活をゆっくりと進んでいきましょう。明日も皆さんが元気に登校してくれることを楽しみに待っています。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール部 夏季大会兼全国大会市内予選

夏季大会兼全国大会市内予選が,6月4日に行われました。

清明高校と対戦し,結果は38対20で残念ながら敗れてしまいました。
相手チームの厳しいディフェンスを崩すことができず,なかなか点を取ることができませんでした。
後半,少し点差を詰める場面もありましたがミスが続き,点差が開いてしましました。

全国大会出場は叶いませんでしたが,伸びしろの大いにあるチームですので,次の近畿大会予選に向けて,また一から頑張ってまいります。

今後とも,応援よろしくお願いいたします。

バドミントン部 春季大会

5月29日(日)に鳥羽高校にて,春季大会が開催され,本校から1・2年生男子8名,女子3名が参加しました。

京都奏和高校バドミントン部としては,初めての他校での公式戦でした。
府下大会出場には至らなかったものの,それぞれの生徒が新たな目標をつかむ,良い経験になりました。
  
なお,女子ダブルスで第3位となりました。

今年からさらに部員数の増えたバドミントン部ですが,この結果を励みにさらに練習に励んでまいります。今後とも応援よろしくお願いいたします。
画像1

卓球部 府下大会(全国大会予選会)

6月4日(土)に府立綾部高校にて卓球の府下大会(全国大会予選会)が開催され,本校から1・2年生6名が参加しましたので,その結果を報告いたします。

男子団体戦 優勝
女子団体戦 2位

男子個人戦 2位,2回戦敗退(5〜8位決定戦は実施せず) 
女子個人戦 優勝,2回戦敗退(5〜8位決定戦は実施せず) 
      1回戦敗退(卓球を始めてまだ1月の初心者です)

男子団体戦,男子個人戦,女子個人戦で
4名が7月26日から開催される全国大会への出場権を獲得しました。
   
全国大会に出場する生徒は目前の大会に向けて,今回は惜しくも機会を逃した生徒は秋の大会冬の大会に向けて,自分の課題と向き合いながら練習に励んでまいりますので,今後応援よろしくお願いいたします。

ソフトテニス部大会

画像1画像2
京都府高等学校定時制通信制ソフトテニス選手権 府下大会 兼 第55回全国高等学校定時制通信制課程体育大会予選が6月5日(日)に本校にて行われました。

京都府の各校の選手が集まり、全国の切符をかけて各選手が熱戦を繰り広げました。

本校の選手は男子1ペアー、女子1ペアーが参加し、リーグ戦を勝ち上がって、最後は男子ペアーがベスト8、女子ペアーが3位となりました。
この結果、女子ペアーは8月に行われる全国大会への出場が決まりました。

大会に参加した生徒はそれぞれに勝った喜び、負けた悔しさを味わい、これからにつながる大きな1日となりました。また、応援に来てくれた生徒や審判に協力してくれた生徒も、大会の様子を感じ取りさらに意欲を持って練習に励んでくれると思います。

全国大会は8月に、近畿大会予選は9月にそれぞれ行われますので、また本日から
練習に取り組んでいきます。
引き続き応援どうぞよろしくお願いいたします。

定通制剣道種目別選手権大会

6月4日に行われました定通制剣道種目別選手権大会に出場した本校生徒の結果を,ご連絡させていただきます。

4名が参加し,うち2名は未経験者ですので,コーチとの試合稽古という形式で,試合をさせていただきました。

残る経験者の2名の生徒については,準優勝,第4位という輝かしい結果となりました。
なお入賞した2名は,全国大会に出場できる権利を獲得しました。

これからも練習に励んでまいりますので,応援よろしくお願いいたします。

陸上競技部選手権大会

去る6月4日(土)に第62回京都府高等学校定時制通信制陸上競技選手権大会が京都府立山城総合運動公園で開催され、本校の陸上競技部が出場しました。
また本大会は第57回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会京都府第2次選考会となっており、先月行われました春季大会と併せて今年度の全国大会の選考会を兼ねています。

大会直前が考査ということもあり、勉強と部活動を両立しながらこの大会に向けて練習を行ってきました。

競技には2年生の男子生徒1名が400mと200mに、1年生の女子生徒1名が100mと200mに出場しました。
1年生は初めての大会で本格的なトラックで走ることも初となり、緊張した中ではありましたが、最後まで全力で走りきってくれました。
2年生は2回目の大会となり、少し慣れた様子で他校の生徒とアップをしたり少しずつ交流をしたりしながら、前回よりはリラックスして競技に取り組みました。

競技の成績は次の通りです。

2年生 男子
男子400m 準優勝 ※自己ベスト更新
男子200m 4位 ※自己ベスト更新

1年生 女子
女子100m 優勝 ※自己ベスト
女子200m 優勝 ※自己ベスト
女子最優秀選手

全員が全種目で自己ベストを出し、これまでの練習の成果を出してくれました。
なお、本大会終了後の選考会議の結果、次の通り全国大会への出場権を獲得しています。

2年生 男子
男子400m、男子400m×4R、男子100m×4R

1年生 女子
女子100m、女子200m

出場した全員が7月31日(日)〜8月3日(水)に東京の駒沢オリンピック公園で開催されます全国大会への切符を手に入れました。

今後は全国大会へ気持ちを切り替え、全国の舞台でベストを尽くせるように練習を行っていきたいと思います。

最後になりましたが、今回このように全選手が全国大会への出場権を獲得することができましたのも、普段より陸上競技部の活動へご理解ご協力を頂いております保護者の皆様のおかげです。
心よりお礼申し上げます

今後とも陸上競技部の活動へご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

憩いの場

中間考査が終わり,久しぶりの「憩いの場」の開催となりました。

いつも訪れるメンバーも含め,今日もボードゲームやスタッフとの会話を楽しむ様子が見られました。
テストは終わりまずは一息。今月は毎週開催されますので,ぜひ日ごろの息抜きに憩いの場を活用してみてください。
画像1
画像2
画像3

本日のキャリアI

本日のキャリアIでは、中間考査の振り返りや4月からの学習状況の振り返りを行いました.また、5月で終了した国語、数学、英語の学びなおし「ランアップ」についても振り返っています。

振り返りを行うことでこれまでの自分を分析し 次への動きを考えることができます.それぞれにここまでの学校生活を振り返り、まずは夏休みまで、残り2ヶ月弱をどう過ごしていくかの計画を一緒に立てていきましょう。

<swa:ContentLink type="doc" item="138136">キャリアI通信 No.2</swa:ContentLink>
画像1

奏和タイム企画「クインテット」

6月2日(木)の奏和タイムは、Quintettoです。

今回は「ボードゲームカフェ」。京都市ユースサービス協会の皆さんと生徒がblocksや将棋,思考ゲームなどで授業が終わった後のひと時を過ごしました。

生徒の皆さんは、中間考査が終わり、1学期の後半戦に向けリフレッシュできたかな?

また,交流ホール(大階段下)の掲示板を使って,参加型の掲示板企画も準備してくださいました。立ち寄った際は皆さんもぜひお題の答えをかいて参加してみてください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 1・2年:Quintetto
6/10 1・2年:いこいの場,心臓二次聴診(該当者)
1年:進路オリエンテーション
6/14 1・2年:前期生徒総会(LHR)
中学校教員対象学校説明会
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp