京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up42
昨日:56
総数:641588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なかよし遊びpart2

画像1
画像2
画像3
同じグループのメンバーから「楽しかった!」「また遊びたい!」と言われて嬉しそうにしていました。

次の活動でもしっかりと引っ張っていってくださいね!

しんぶんしとなかよし

画像1画像2画像3
図画工作科で「しんぶんしとなかよし」という単元を学習しました。
新聞紙をくしゃくしゃにしたり,丸めたり,つないだり…。
思いつくがままに,新聞紙でいろいろと作りだしていました。
より良い作品にするために,友達と協力したり,話し合ったりと工夫を凝らしている様子が見られました。
ぜひ,ご家庭でもお話を聞いてみてください。

6年生理科 植物と日光の関わり

画像1画像2画像3
実験結果や教科書などの結果から分かったことを,それぞれのノートに考察し,考えを交流しました。

実験がうまくいかなかったところも,他のグループの結果と共有することで理解が深まったことだと思います。

植物と日光が深くかかわっていることを考えられた学習になりました。

できたジャガイモは,時期をみてジャガイモ掘りをする予定です。お楽しみに!

6年生理科 植物と日光の関わり2

画像1画像2
ジャガイモの葉を柔らかくし,デンプンがあるかどうかを確かめ,ヨウ素液を浸透しやすくするために葉をお湯で煮ました。

その後,葉をヨウ素液につけます。結果は,班によって多少の違いはあったものの,日光に当てた葉の方がしっかり色が変わって違いがわかりました。

6年生理科 植物と日光の関わり

画像1画像2画像3
先週から6年生の理科では,ジャガイモの葉を使って『植物と日光の関わり』について学習を行いました。

今年のジャガイモは例年よりも葉が大きく成長し,青々と生い茂ってくれたので,安心して実験することができました。

「日光に当てると葉にデンプンができるのか」という学習問題のもと,葉にアルミホイルを巻いて日光に当てさせないものと,しっかりに日光に当てるものとを準備して学習を進めました。

なかよし遊び

画像1画像2画像3
第1回なかよし遊びを中間休みに行いました。

先日の1年生を迎える会の後に,初めて縦割りグループを知りました。そして今日は初めてのなかよし遊びです。
初めて遊ぶメンバーということで,6年生のリーダーの人の中には「遊びを仕切るのドキドキする!」という人もいました。

校庭いっぱい使って元気よく,追いかけっこをするグループやだるまさんがころんだをするグループ,教室でできる遊びをするグループなどリーダーを中心に活動を進めていました。
昨年度は,中止になることが多かったので,今年はたくさん活動ができ,他学年と交流ができるといいですね。

いっぱい知れた西陣織!

画像1
画像2
画像3
 今日は3,4時間目の総合的な学習の時間に,西陣織職人の方に来ていただき,西陣織についてたくさん教えていただきました。歴史や作り方はもちろん,実際に西陣織で作られている作品や商品に触れる体験をさせていただき,子どもたちはとても興味を示している様子がうかがえました。次の学習への意欲がとても高まっている様子でした。

体育 ベースボール

画像1
画像2
画像3
どこを誰が守るのか,

どのあたりに打ったり,投げたりするといいのか

たくさん練習しながら,チームで作戦を立てていきたいですね。

ベースボール

画像1
画像2
画像3
今日から,ベースボールの学習が始まりました。

準備の仕方やルールを確認することができました。

次からは,班で作戦を立て試合もしていきたいですね。

家庭科 お茶をいれました

画像1
画像2
画像3
家庭科で

ガスの安全な使い方を学習しました。

そのあとに,山の家の練習として,

山の家の班で協力して,準備から後片付けまで頑張りました。

子どもたちは,「いい匂い」「おいしい」とつぶやいていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp