京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:19
総数:640228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習の様子〜図工〜

画像1
画像2
画像3
「不思議な木」part2

「ダイナミックに」「細かいところから」「バランスよく」「全て違う色で」と,伸び伸びと筆を進めています。


暑さにも負けず

画像1
画像2
画像3
 今日の4時間目は体育科の学習に取り組みました。今,3年生では,「リレー」と「てつぼう運動」の学習を並行して取り組んでいます。どちらも競技や技の場面だけでなく,自分たちの力で協力しながら進んで場の設定を行っている姿に,頼もしさを感じているところです。
 今日は,1組は「リレー」,2組が「てつぼう運動」の学習に取り組みました。お互いの姿を意識し合っている様子もまたいい刺激となっている様子です。

1年生を迎える会♪

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会では,「学校クイズ」と「得意なこと」を紹介しました。

室町小学校の年齢,廊下の歩き方,保健室の入り方 などについて劇にしたり,作った小道具を使ったりしながら伝えました。

得意なことを伝えた場面では,一生懸命なかっこいい姿に拍手が溢れました。

代表委員として司会進行をするなど,しっかりと会を運営する姿も見られました。

6年生になって初めての学校行事。大成功でしたね!

1年生をむかえる会

3・4時間目に1年生をむかえる会がありました。

2年生は音楽科で学習した「子犬のビンゴ」の替え歌をしました。

「入学おめでとう」と手拍子をしながら繰り返して歌うところでは,

1年生も一緒に手拍子をしながら,楽しく発表することができました。

お家でも今日の様子について話をしてみて下さい。


画像1
画像2

たてわりグループデビュー!

1年生をむかえる会の後は,たてわりグループの顔合せがありました。

学年の違うお兄さんお姉さんたちとグループを組んで,

1年間いろいろな活動をしていきます。

今日は自分のグループの人たちと自己紹介をしました。

初めてですが,6年生のリーダーを中心に和気あいあいとした雰囲気で,

1年生の緊張も和らいだようです。
画像1画像2

ピッカピッカの1年生!

画像1
画像2
会の最後には,1年生から「ありがとう」と「これからよろしくね」の

気持ちを込めて,「いけいけ ぴっかぴか」のダンスを披露しました。

キメポーズもばっちり決まり,大成功でした!

1年生をむかえる会

1年生をむかえる会では,各学年からの出し物で入学をお祝いしてもらいました。

どんな会なのか,ワクワク・ドキドキしていた1年生。

歌やダンスだけでなく,5年生からは1人ずつメッセージカードをもらいました。

おうちに持って帰って大事にしてくださいね。
画像1
画像2

体育科

体育科では,「遠投」の学習を行っています。子どもたちは,ドッジボール,小さめの柔らかいボールなど,様々なボールを投げて楽しく学習をしています。肩の調子に気を付けながら,ボールを遠くに投げる楽しさを味わいたいと思います。
画像1
画像2

気もちを言葉や音楽にのせて

画像1
画像2
画像3
 今日は,いよいよ1年生を迎える会でした。この日を迎えるまでに,子どもたちは自分と向き合いながら,3年生全体について考えながら,より良い形を粘り強く形にしていくためにみんなで練習に取り組んできました。単なる言葉つなぎではなく,本当に伝えたい気持ちは何なのか,その気持ちを「こめる・そろえる・つなげる」をめあてにがんばってきた子どもたちの本番の姿は,本当にかっこよかったです。
 「友だちってやっぱりすてきなんだ」ということが,1年生に伝わっているといいですね。素敵な姿をありがとう。

一年生を迎える会

5月20日(金)に,「1年生を迎える会」を行いました4年生の子どもたちは,リコーダー・歌・楽器のリズムを発表しました。とても上手で,堂々と発表できました。本当に素晴らしかったです!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp