![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587294 |
4年 理科「季節と生物(春)」
理科の学習では春の生き物について学習しています。
ビオトープでどんな生き物や植物がいるのか観察し,写真を撮って気付いたことをロイロノートに入力していました。 ![]() ![]() 4年社会見学「松ケ崎浄水場」
23日(月)に社会見学の「松ケ崎浄水場」へ行きました。浄水場では,どのようにして綺麗にされているのかについて見学をしました。子どもたちはどれだけの時間や手間をかけて綺麗になっているのかについて知ることができました。始めは琵琶湖疎水から来た水があまりにも汚くて驚いていました。そこから塩素とパックという薬品を入れるとフロックという不純物が目に見えてよく観察ができました。徐々に綺麗になっていく水を見て感動していました。
![]() ![]() ![]() 4年総合的な学習「やさしさいっぱい吉田のまち」
18日(水)に学校の校区内を歩いて,お年寄りにとって困るところがないか調べてました。
道の幅や地盤の様子や車や人通りのことなどで気が付いたことをメモしました。 今回は学校の北方面だったので,次回は学校から南の方面も歩いて調べます。 ![]() ![]() 1年生,初めてのGIGA端末![]() ![]() ![]() 5年生 新体力テスト![]() ![]() 自分の成長を実感できた時間でした。 算数「長さ」![]() ![]() ![]() 今日は「直線を書こう」にチャレンジしました。なかなか真っ直ぐ書けず,苦戦していた子どもも上手に書けるコツを伝えると,きれいな直線を書くことができました。 真剣な表情で学習に取り組んでいる姿に成長を感じました。 和太鼓体験![]() ![]() 和太鼓って何だろう?太鼓とは違うのかな?など,いろんな疑問を持っている子どもたち。 質問して聞いたり,リズムにのって太鼓をたたいたりしました。 子どもたちは「お腹に音が響く!」「太鼓って原始時代からあるん?!」など話す様子がありました。 大文字山![]() ![]() 大文字山に登るのは大変で,子どもたちは「階段まだまだある・・・」 「まだ歩くの・・・」といった声がありましたが, 登ったあと素敵な景色を見て「すごい!!!!!」と感動している様子でした。 少し休憩をした後,持ってきた地図と京都市の様子(景色)を照らし合わせて確認をし,しっかり学習しました。 6年 「種もみの引き継ぎ」
23日の昼学習の時間に,5年生で育てた稲の種もみを5年生に引継ぎに行きました。
「大切に育ててください。」 と6年生。 5年生も笑顔で受け取ってくれました。 ![]() ![]() 6年 体育 「マット運動」
マット運動を始めた当初は,
「苦手や〜。」 と言っていた子も,今では新しい技をどんどん身に着け, 「楽しい!!」 と話すようになりました。 どんな技ができるようになったかお家でも聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() |
|