![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:61 総数:425252 |
6日(月)学校の様子
消防署の方をお招きし,教職員が救急救命講習を受講しました。
![]() 6日(月) 学校の様子
1年生は,なかよしになろうねだいさくせん で,いよいよ,学校以外の人となかよくすることについて活動を広げます。
2年生は,図画工作科で「ふしぎな たまご」をつくっています。どんなアイデアがとびだすか,楽しみです。 ![]() ![]() 6日(月) 学校の様子
6年生は,理科の学習を進めています。3組は道徳で,「親切」をテーマに学習しています。
![]() ![]() 6日(月) 学校の様子
3年生は,ものづくりの殿堂で学習したことをタブレットを使ってまとめています。
昨年度,なかなか入力が進まなかったお友達も,ずいぶん入力が早くなってきました。練習の成果がでていますね。 ![]() ![]() 6日(月) 学校の様子
3年生は,京都市の様子についてまとめています。
![]() ![]() 6日(月) 学校の様子
5年生は,総合的な学習の時間に,「情報ネットワークがどのように役立っているのか,調べよう」という課題で学習に臨んでいます。来週,まとめたことを発表します。
![]() ![]() ![]() 6日(月) 学校の様子
6年生は,ハードル走について学習しています。
![]() ![]() 6日(月) 学校の様子
3年生は,朝の会で,「オーストラリアと日本との学校のちがい」について発表がありました。
時間割や学校の生き方,制服,おひるごはん,教室,チャイムなど,どのように違うのかを一つ一つ丁寧に発表していました。聞いているお友達も,「それもいいね」「おもしろそう」などの感想がでていました。文化や習慣について学ぶことのできたすてきな時間になりました。 ![]() ![]() 6日(月) 学校の様子
あいにくの雨で,運動場が使えません。
明日は遊べるといいですね… 子どもたちが登校してきました。 ![]() 心に残る素敵な修学旅行になりました
修学旅行を6月2,3日に予定通りに実施することがでました。
昨年度に引き続き,鞍馬小学校のお友達とも一緒に行きました。2日間とも天候にも恵まれ,楽しい思い出をたくさんつくって無事に帰校できたことを喜んでいます。 本校の修学旅行では以下のテーマをもって実施しています。 <北淡震災記念館〜渦潮見学〜美術館での絵画鑑賞等々 命の尊さと防災,自然の雄大さ,美術作品の鑑賞,仕事との出会いを通して将来を考える,友達と自分のよいところを見つける> なお,6月3日は,阪神・淡路大震災の発生した1995年1月17日の発生から1万日目となる日でした。野島断層を保存する北淡震災記念公園には2日にも全国から修学旅行などの小中高校生らが訪れ,兵庫を中心に6434人が犠牲になった激震に思いをはせることができました。この日に関連して新聞社の方が取材をされており,本校の子どもたちも総合的な学習の時間で防災について学んでいることや,当時の揺れを再現する体験コーナーでの感想を話していました。本日(3日)の新聞には,京都市立学校の児童のコメントが掲載されていました。 阪神・淡路大震災,3日で「発生1万日」 揺れ引き起こした断層に全国から見学者 以下,修学旅行のスナップ写真として,その時々の様子がわかるシーンをいくつか選んで掲載してみました。写真を交えながら,お子たちから修学旅行の様子やエピソードを聞いていただければたいへんうれしく思います。 それぞれのご家庭におかれましては,当日までの準備や健康観察等にかかわって,様々な形でご配慮いただき子どもたちを送り出していただきました。お迎えにもたくさん来ていただきました。ありがとうございました。 ![]() |
|