![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:56 総数:322956 |
じぶん大好き 友だち大好き 京極大好き 6月6日
〇ぽかぽか集会
今朝の「ぽかぽか集会」では・・・ ★3つのお話がありました。 (1) 6月の生活目標について 《相手に体を向けて,他の人の意見を聞こう》 今月の生活目標(せいかつもくひょう)について,6年生からお話がありました。 生活目標(せいかつもくひょう)を意識(いしき)して,“きき じょうず”になってくださいね。きっと,新しい“発見”や“気づき”がありますよ! (2) 卒業生 湯川 秀樹 博士について 1949年に“ノーベル物理学賞”を受賞(じゅしょう)した湯川 秀樹(ゆかわ ひでき)博士(はかせ)について,校長先生からお話がありました。 湯川 秀樹(ゆかわ ひでき)博士(はかせ)は,京極小学校の卒業生です。大正2年(1913年)に京極小学校に入学しました。 (3)みどり学級と通級指導教室について 今日は,通級指導教室(つうきゅうしどうきょうしつ)を担当している多田先生から,みどり学級と通級指導教室の紹介がありました。 教室にもどってから,振り返りシートに今日の学習で考えたことやがんばりたいことをまとめました。 ★みなさんの先輩(せんぱい)である 湯川 秀樹(ゆかわ ひでき)博士(はかせ)や“ノーベル賞”について,調べてみてはどうですか? 「ひできの間」にも,来てくださいね! みんなをいつも見守ってくれていますよ。 ![]() ![]() ![]() 6月7日(火) 今日の給食
〇今日の給食の献立は・・・
・ミルクコッペパン ・チキンカレーシチュー ・ひじきのソテー ・牛乳 今日の献立(こんだて)に使われている「ひじき」には, カルシウムや鉄(てつ),ヨウ素(そ)がたくさん含まれています。 髪(かみ)や肌(はだ),骨(ほね)や歯(は)などを健康(けんこう)に保(たも)ちます。昔(むかし)から「ひじき」を食べると長生きすると言われています。 みなさんがよく知っている9月の“敬老(けいろう)の日”は,「ひじきの日」でもあります。 ★いろいろな“栄養(えいよう)”について,調べていきましょう! ![]() ![]() ![]() 6月6日(月) 今日の給食![]() ・むぎごはん ・鶏肉のあまから煮 ・小松菜と切り干し大根の煮びたし ・赤だし ・牛乳 今日の献立の「鶏肉(けいにく)のあまから煮(に)」は,とり肉とたまねぎを,しょうゆや砂糖(さとう)を使ったあまからいタレで煮ました。 やわらかいとり肉やとり肉のうま味をふくんだたまねぎをじっくりと味わってくれたでしょうか? あまからい味つけが,ごはんとよく合っていました。じっくりと煮て作っているので,あまくておいしかったですね。 教室に行くと,だれかが「“くろだし” ください・・・」って言っていましたが,「あかだし」ですよー 〇6月3日(金) 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・ブラウンシチュー ・野菜のソテー シチューは西洋の煮込み料理のことです。今日はブラウンシチューでした。 シチューといえば,ブラウンシチューとホワイトシチューがありますが,ホワイトシチューはクリームシチューともいわれます。 このクリームシチューがどうも日本が発祥の地だというのです。シチューという料理が生まれたのはフランスですが,それをアレンジして日本で進化を遂げたのがクリームシチューだそうです。 洋風料理ですが日本料理ということでしょうか。皆さん,クリームシチューの誕生のなぞを調べてみませんか? 山の家だより最終号
2日間の山の家生活が終わり,退所式をしています。
天候に恵まれ,予定通りの活動ができました。振り返りで考えたことがこれからの生活に生かされますように。 今日はゆっくり休んで,また月曜日! ![]() 山の家だより12![]() ![]() たくさんの経験はすべて学習の成果です。これからの自分自身の生活に生かせるようによかったところと改善点をしっかりとおさえておきましょう! 山の家だより11![]() ![]() 山の家とももうすぐお別れです… 山の家だより10
上手に盛り付けて,いただきま〜す
![]() ![]() 山の家だより9![]() ![]() 学校での調理実習の学習が役に立ちましたか? 山の家だより8![]() ![]() |
|