![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:413 総数:2389383 |
【1年生 放課後の様子】
月曜日は,3学年とも7時間設定の曜日となっています。7時間目がおわったあと,下校までのわずかな時間,廊下を歩いていると,1年生の教室から何やら和やかな笑い声が聞こえてきました。クラスで選んだ原案をポスターに下書きをしているようです。
そうかと思えば,廊下では,数学の質問をしている人だかりもありました。それぞれが,時間を大切に,できることにとりかかっています。頑張っていますね。 写真は上から(1)デザイン下書き中! (2)デザイン完成か? (3)ただいま質問中? ![]() ![]() ![]() 【3年生 本日のM7の様子】
企業が実現したい「ミッション」が示されました。
例えば, ◇「世界中の『心がはしゃぎだす』カルビーが今すぐ挑むべき共創プロジェクトを提案せよ」 ◇「『大切なものがめぐりめぐる』社会をつくる大和ハウスの次のアクションを提案せよ」 といった,読んでいるだけでワクワクさせる設定です。 受け取ったミッションを通して企業と新しい未来をつくっていくために,情報を集めて現状を知り,さまざまなアイディアを出し合って,自分たちならではのプランにまとめあげていきます。 ![]() ![]() ![]() 【1年生 定期テストの朝】
1年生は,はじめての中学校での定期テストに挑戦しています。
昨日は,手ごたえと自信と不安と・・・さまざまな感情を抱きながら帰宅していきました。今日は朝からどの教室でも教科書を開き,内容を確認したり,お互いに問題を出し合っていたりする姿が見られました。 2日目も,がんばれ!1年生! ![]() ![]() ![]() 【前期定期テスト 1日目終わる… そして午後は。】![]() 定期考査は,学習評価のひとつであり,自分の「理解や習熟」の度合いを確認するものです。さらには,定期考査の準備の取組はどうだったか,授業や課題に対しての取り組み姿勢はどうだったか…様々なことに気づきがある機会となるでしょう。 さて,みなさんが自宅へ帰ったあと,午後の時間を使って先生たちも勉強会を行いました。「皆さんの力を正しく見取るにはどうすればよいか」,「理想のテストとはどのようなものか」といったことをディスカッションしました。 ![]() |
|