|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:55 総数:264817 | 
| おおきくなあれ
 連休明けに種まきをしたあさがおが成長して植木鉢の中が狭苦しくなってきたので,丈夫そうな苗を2本だけ残して間引きをしました。葉の枚数や大きさをよく見て残す苗を決めた後,慎重に間引く苗を抜いて出来上がり。 ゆったりと葉を広げた苗は,これからどんどんつるを伸ばしていきます。毎朝の水やりも張り合いが出てがんばることでしょう。間引いた苗を家で育てようと持ち帰った人は,家でも世話を続けます。   いろいろなかたち
 算数の時間に形の学習をしています。はこの形とつつの形の積み木をつかってつんだり,ならべたりして,それぞれの形の特徴を楽しみながら全身を使って学習しています。    校内の植物が育っています   2年生の生活科で育てているミニトマトがだいぶ大きくなってきました。もうかわいい実ができている苗もありました。実が赤くなるのはいつ頃か楽しみです。 4年生の理科で育てているツルレイシ(ゴーヤ)のつるもだんだんと伸びてきています。6月に入るとぐんと成長が進み,7月に入るころには,緑のカーテンとなっていると思います。子どもたちには植物の成長も毎日見てほしいと思います。校内の紫陽花もさき始めていますので,またご紹介させていただきます。 【5年生】書写「道」   最初はなかなかうまく書けない子もいましたが, 練習を重ねるにつれ,自分の納得のいく文字が書けたようでした。 【5年生】書写「道」   ポイントを動画で確認したり,教科書にメモしたりして, 工夫して学習に取り組むことができました。 ミニトマトの観察
 このところの真夏のような暑さの中,2年生のミニトマトもぐんぐん伸びています。 子どもたちは,「花が咲いてる。」「星の形みたい」「トマトの赤ちゃんみたいな小さな実がができてるよ」などとたくさんの発見をしながら絵や文で記録をかいています。実や葉の数を数えたり,算数で学習したものさしを使って背の高さを測ったりもしました。    3年 植物のせいちょう
 5月に植えた種が発芽して,育ってきています。理科の学習で観察を続けていきます。    3年 鉄棒運動   3年 How many?
 ALTのデロン先生と授業をしました。今日の学習はゲームやアクティビティなどをしながら1から20までの数を英語で言ったり,世界の国々の数の言い方を考えたりしました。   3年 たし算とひき算の筆算  | 
 | |||||||||||||