![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:42 総数:324389 |
4月21日(木)今日の給食
〇今日の給食の献立は・・・
・むぎごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜の炊き合せ ・ゴマ酢煮 ・じゃこ 今日は,「麦ごはん」でした。 給食のごはんは,何種類あるかご存じですか? ◎正解は・・・ 4種類です。 (1)京都府で育てられた米(白米) (2)白米に大麦を」まぜたごはん(麦ごはん) (3)白米にげん米をまぜたごはん(げん米ごはん) (4)白米にはいが米をまぜたごはん(はいが米ごはん) よくかんで食べて,食感や味のちがいをぜひ見つけて,感じてくださいね! ![]() ![]() ![]() 2年生 1年生とレッツゴー!![]() 一緒にゲームをして仲よくなった後は, ペアになり,校内を案内しました。 1年生からお礼に名刺カードのプレゼントも もらいましたね。 4年 理科の学習![]() 午前・昼・午後と気温はどのように変化しているでしょうか。 また,学校には常に気温をはかっているところがあります。 それは百葉箱です。ウサギ小屋の裏にあります。百葉箱の中がどうなっているのかも観察しました。 ![]() 交通安全教室
今日は,上京警察署の交通指導員さん,地域交通安全活動推進委員の皆さんにご協力いただき,1年生の交通安全教室を行いました。下校時には,実際に通学路を指導員さんたちと歩いて,安全確認の方法などを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 4月20日今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・なま節とたけのこの煮つけ ・かきたま汁 なま節とたけのこの煮つけは,旬のたけのこをあじわうのにもってこいです。たけのこのおいしさをなま節のだしがさらに高めてくれていました。 1年生の子どもたちもしっかり食べていましたよ。 朝の読み聞かせ 4・5・6年
今年度も毎週水曜日に「かしの木」の図書ボランティアの方から読み聞かせをしていただきます。今日は,高学年で実施しました。どの学年も子どもたちが絵本の世界に入り込み,熱心に聞き入ってる姿が印象的でした。来週は,低学年(1・2・3年)で行う予定です。どうぞお楽しみに!!
![]() ![]() ![]() 2年生 京極の町たんけん![]() 今日は町をみんなで探検しました。 お店からいいにおいがしてきたり, 町の人と話したりしましたね。 1年生 にこにこおひさま![]() ![]() 好きな色,形を考えて,かわいいにこにこのお顔をかきこみました。まわりにも好きなものを付け加えたり,模様をかいたりして楽しい作品が仕上がりました。 4月19日(火)今日の給食
〇今日の給食の献立は・・・
・味付けコッペパン ・牛乳 ・チリコンカーン ・野菜のソテー 「チリコンカーン」は,アメリカやメキシコでよく食べられている料理のひとつです。牛肉や豚肉と豆をチリソース(唐辛子入りのトマトソース)で煮込んで作った料理です。 学校給食では,子どもたちが食べやすいようにやさしい味に仕上げていますが,本来はスパイシーな料理です。食材に大豆を使かっているので,成長期に必要な良質なたんぱく質や鉄分などを補給することができます。 (参考:福岡市学校給食公社HP・いわき市 学校支援課HP) 給食では人気のあるメニューです! 外国で生まれた料理を楽しむのも,「食の楽しみ」・・・ 「どこの国の料理(食べ物)かな?」 なーんてね・・・ ふだん何気なしに食べている料理(食べ物)のルーツを調べてみるのも,おもしろいですよ。 ![]() ![]() ![]() 自分大好き ともだち大好き 京極大好き(5年生)
〇いい本をみ〜つけた!
朝学習の時間の読書。みんな熱心に本を読んでいます。廊下にある学級文庫から,気に入った本をさがしています・・・ さて,“いい本”と出合えたかな? 改修工事できれいになった図書館にも出かけて,“すてきな本”を見つけてくださいね! 4月23日は,『子ども読書の日』です。 ぜひ,本との“いい出合い”を! ☆今日から,休み時間の図書委員会による図書の貸出も始まりましたよ。 【写真上:5年生・写真下:図書委員会】 ![]() ![]() ![]() |
|