京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:31
総数:243836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

きっずキラリミュージアムについて

画像1
令和4年1月に行った『第57回京都市立幼稚園こども展』第二弾として,こども展に出品された作品や写真の一部を展示しています。

○絵画作品の中の『キラリ』 
 夢中になって,のびのびと思いを表した作品,様々な素材に親しみ工夫した作品など,
子どもたちの“心の声”が聞こえてくる作品を展示しています。

○感触遊びの中の『キラリ』
 自然物や,紙,粘土など素朴な素材を使って,おもいきり感触を楽しんで遊んだパワーあふれる作品を展示します。

○写真でみつける『キラリ』
「人やもの・自然と関わりながら心を動かしている姿」「子育て支援」「地域とのつながり」「幼小接続」「ICTを活用した保育」などに焦点をあてた写真を展示します。

○京都市立幼稚園の『キラリ』
15園の子どもたちや,幼稚園の特徴を『動画』でご紹介します。

素敵な堀川御池ギャラリーでの展示です。近くに出かけられる際には,ぜひお立ち寄りください。


こっこ組・ぷちたんぽぽ組6月の予定表

画像1
暑さを感じるようになってきました。6月のこっこ組・ぷちたんぽぽ組の予定表を掲載します。遅くなり,申し訳ありませんでした。6月はミニコンサートや幼稚園説明会・ぷちたんぽぽ組見学会・プール遊びなども計画しています。初めての方もどうぞお越しください。

ダンゴムシの遊び場

画像1
 いつものように,鉢の下にいるダンゴムシを捕まえていたゆり組の子どもたち。以前プラスチック容器の迷路に入れて遊んでいたことを覚えていた子どもたちで,今日は手作りのダンゴムシの遊び場をつくることにしました。

 「トンネルをつくろう!」「ここはぐるぐるまわるところ!」と,芯や厚紙を切り貼りしていきます。
 友達同士で「これ切るし貼ってな?」「ここはいきどまりになっちゃうけど,どうする?」と意見を出し合いながら,工夫たっぷりの“遊び場”が出来上がりました。

 さあダンゴムシは喜んでくれるでしょうか?

画像2

楽しいこと いっぱい!

画像1画像2画像3
たんぽぽ組の子どもたちは,幼稚園のあちこちに出かけて遊ぶことが楽しくなってきました。長くつないだ積み木を電車に見立てて,お買い物ごっこに出かける子どもたち。行き先は…「公園!」「コンビニ!」「〇〇ちゃんのおうち」といろいろです。(1枚目写真)
電車を降りると,スーパーにしている遊戯室まで走って出かけます。「イチゴ」「ケーキ」「うどん」と,いろいろな買いものを済ませると,「電車に乗らなくっちゃ!」と走って保育室に帰ります(写真2枚目)
園庭では,色水遊びと砂遊びがどんどん一緒になって…,大きな川ができました。裸足になって,水の気持ちよさを感じて遊んだり,砂場道具の乗り物を動かすことを楽しんだり,気持ちを開放して遊んでいました。(3枚目写真)
「明日もやりたい!」と,わくわくしながら,降園しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp