![]() |
最新更新日:2024/04/02 |
本日: 昨日:2 総数:100627 |
物理実験(自由落下)![]() 本校の旧校舎から重さの違う物を落として、落下速度が本当に同じなのかどうかを確かめました。 生徒たちはグランドに出向いて安全な場所から物が落ちるのを観察し、ストップウォッチを用いて計測しながら、実際の落下時間を確認していました。 今回は重さの違う砂の入ったペットボトルを同時に落とす実験と、金属製のナットと鉄球を同時に落とす実験を行いました。 安全上の理由などでなかなか行えない実験を、生徒たちは興味深そうに観察しデータを取りながら、自分の予想と照らし合わせていました。 ![]() 4年生平和学習![]() 新型コロナウイルス感染症の影響で修学旅行の行き先変更及び延期の関係で、広島に修学旅行で訪れることになりました。 そこで、担任の先生より広島に投下された原爆についての説明を受け、広島を訪れるための事前学習を行いました。 生徒たちは「唯一の被爆国である日本」に住んでいるからこそ感じられる点を担任の先生より問いかけられ、それぞれが真剣に考え、学習に取り組んでいました。 修学旅行もいよいよ6月22日(水)の出発日が迫ってきました。 生徒たちが深く学び、修学旅行を楽しんでほしいと思います。 ![]() 考査終了/HR(ホームルーム)
定期考査の最終日を5月31日に迎えました。
生徒の皆様、自分の力をテストの中で出すことができたでしょうか? 今回のテストの結果については、教科の中でテスト返却があるとともに、後日成績表が各家庭に郵送されます。 また、本日はテスト終了後各学年でHR(ホームルーム)が開かれました。 3年次生は、試験後行われる各個人面談の説明や、その際参考にする進路関係のアンケートを記入しました(写真)。 4年次生へは、別項記事の進路説明会が行われました。 いずれも、自分のことや将来に直結する重要な説明が行われており、生徒も教員の説明を熱心に聞く姿が見られました。 ![]() 進路説明会(4年),および進学希望者ガイダンス(3・4年)
試験後の4年次生HR(ホームルーム)にて、いよいよ夏に向かって本格化していく進路決定に向けての各種取り組みについての心構えや注意点について、キャリアセンターから生徒の意識を高めるべく説明会が行われました。
これまでにも同様の取り組みが各学年で粘り強く行われており、これに伴い生徒の意識も高まってきており、卒業後の自分の将来像を実現すべく具体的な行動を起こす態勢が整いつつあると感じられる説明会でした。 またこの説明会後、3年次生も加えて専門学校・大学等へ進学を考えている生徒を対象に、進学希望者ガイダンスが行われました。 3年次生へは、卒業後の進路を本格的に考え始めるべくスタートを切り、具体的な進学先を探すべく情報収集を始めるよう啓発が行われました。 また4年次生へは受験シーズンを前に志望している学校のオープンキャンパスなどへ参加して志望先の具体的なイメージをとらえるとともに、受験へ向けて自らの意識を高め行動していくように喚起が行われました。 進学希望者ガイダンスの中で「自ら調べ、そして行動する」ことが特に重要な点として説明され、自分の卒業後の進路を早くから考えておくこと,そして具体的に自ら行動することの重要性が説明されました。 ![]() |
|