![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:36 総数:260208 |
【5年生】調理実習![]() ![]() 自分たちが作ったものを食べてもらいました。 「自分で作ったら,いつもよりおいしく感じる!」 と言っていた子や,「また作りたい」と言っている子が たくさんいました!いい経験になりましたね! 【5年生】調理実習![]() ![]() ![]() ゆで卵もほうれん草のおひたしも上手に作ることができました。 ぜひ家でも家族に作ってみてください! 【5年生】調理実習![]() ![]() ![]() 今回は「ゆでる」料理に挑戦しました。 ゆで卵とほうれん草のおひたしを作りました。 ゆで卵は自分の好みのゆで加減を選びました。 5年 GIGA端末をつかって![]() ![]() ![]() 防犯ホイッスルをいただきました。![]() ![]() 6月朝会
紫陽花が校庭の花壇にきれいに咲いています。今日は6月の朝会をオンラインで行いました。はじめに,児童会の代表児童が,6月のめあて「自分のよいところを見つけよう」「すてきな心をみつけよう」とお話してくれました。
校長先生からは,環境月間のお話や4年生が取り組んでいるプロジェクトYのお話をしていただきました。ここ最近,トイレのスリッパがいつも揃っている学年はとても気持ちがよいです。次の人のことも考えて行動する意識が少しずつ芽生えてきています。『親切な心』『やさしい心』『強い心』『うつくしい心』など,目には見えないけれど,心で感じるセンサーを子どもたちには育んでいってほしいです。 また,これから暑くなってくると熱中症予防もしていかなければなりません。マスクの脱着についても全校児童にお話ししていただきました。教職員からも児童には声かけしていますが,マスクを外していい時,つけなければいけない時を自分でも判断できるようになっていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ☆2年生 生活科「まちたんけん」貴船公園![]() ![]() 仲良く,思い思いの遊びを楽しんでいました。 ☆2年生 生活科「まちたんけん」田中神社![]() ![]() ☆2年生 生活科「まちたんけん」田中神社![]() ![]() 田中神社では,本殿に参拝したり,大きな切り株を見つけたり,神社の方にお話を伺ったりしました。帰りには境内でとれるたくさんの松ぼっくりをお土産にいただきました。本日希望した子どもたちは持ち帰っています。 紫陽花とハスを紹介します。![]() ![]() さて,紫陽花は日本から世界中に広がった園芸植物のひとつで,日本にもともと自生していたガクアジサイがその母種です。そのガクアジサイが西洋で品種改良され,より色鮮やかになったものが私たちが普段よく目にする紫陽花です。とてもきれいですので,学校に来られた際にご覧になってください。 また,4年生が総合的な学習で育てているハスも程よく育ってきています。また紹介させていただきます。 |
|