![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:36 総数:260178 |
☆2年生 生活科「まちたんけん」貴船公園![]() ![]() 仲良く,思い思いの遊びを楽しんでいました。 ☆2年生 生活科「まちたんけん」田中神社![]() ![]() ☆2年生 生活科「まちたんけん」田中神社![]() ![]() 田中神社では,本殿に参拝したり,大きな切り株を見つけたり,神社の方にお話を伺ったりしました。帰りには境内でとれるたくさんの松ぼっくりをお土産にいただきました。本日希望した子どもたちは持ち帰っています。 紫陽花とハスを紹介します。![]() ![]() さて,紫陽花は日本から世界中に広がった園芸植物のひとつで,日本にもともと自生していたガクアジサイがその母種です。そのガクアジサイが西洋で品種改良され,より色鮮やかになったものが私たちが普段よく目にする紫陽花です。とてもきれいですので,学校に来られた際にご覧になってください。 また,4年生が総合的な学習で育てているハスも程よく育ってきています。また紹介させていただきます。 5年 調理実習 第2弾![]() ![]() 5年 調理実習 第1弾![]() ![]() 今回は,ほうれん草とたまごを茹でました。 好みのかたさの茹でたまごを作ることができました。 【5年生】理科![]() ![]() ![]() 観察しました。 小さいけれど,元気に動いている様子を見て, 子どもたちもとてもうれしそうでした。 【5年生】理科![]() ![]() ![]() 顕微鏡を使って,じっくり観察し,気づいたことを出し合いました。 おおきくなあれ
連休明けに種まきをしたあさがおが成長して植木鉢の中が狭苦しくなってきたので,丈夫そうな苗を2本だけ残して間引きをしました。葉の枚数や大きさをよく見て残す苗を決めた後,慎重に間引く苗を抜いて出来上がり。
ゆったりと葉を広げた苗は,これからどんどんつるを伸ばしていきます。毎朝の水やりも張り合いが出てがんばることでしょう。間引いた苗を家で育てようと持ち帰った人は,家でも世話を続けます。 ![]() ![]() いろいろなかたち
算数の時間に形の学習をしています。はこの形とつつの形の積み木をつかってつんだり,ならべたりして,それぞれの形の特徴を楽しみながら全身を使って学習しています。
![]() ![]() ![]() |
|