京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:431
総数:2208698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

「令和4年度 第19回 入学式」

 本当によい天気です。新入生の門出を祝うように、温かな春の日差しを感じます。本日,令和4年度第19回の入学式を無事挙行することができました。120名の新たな仲間が、西京高校附属中学校に加わりました。「進取 敢為 独創」の校是の下,自分を磨き,将来を切り拓く力を身に付けていってもらえればと思います。皆さんの成長を,心から楽しみにしています。

 新入生の保護者の皆様におかれましては,本日は誠におめでとうございます。これまで手塩にかけて育ててこられたお子様を,本校にてお預かりします。ただし,入学をきっかけに,いきなり大きく成長するわけではありません。これまでの自分がどのように変わっていくのか,お子達も様々な壁に当たりながら,少しずつ成長されます。
 どうか,変わらぬご支援とともに,大人への一歩を踏み出す中学校生活を,温かく見守っていただきますよう,よろしくお願いいたします。
画像1画像2

【3年生の学年目標は『百尺思考』】

「百尺思考」にこめられた思いは,「たとえ目的や目標の極みに達しようとも満足することなく,さらに一歩進もうと考える精神と思考をみにつけること」ということです。
 人は,大人になっていく中で,様々な節目を迎えます。その節目を迎えたときに,次の一歩をどう進めるかが大切なのでしょう。
「これでいいのか。」「もっと高みを目指すべきなのではないのか。」
「ほかの見方や考え方はないのか,ほかの立場に立つと何が見えるのか。」

 そんな,3年生のさらなる奮闘を期待し,応援しています。
画像1画像2画像3

【2年生 学級開きの様子です】

画像1画像2画像3
春休みが明け,今日から新しい1年間がスタートしました。旧クラスの仲間と顔を合わせた後,クラス発表を見て,新教室へ移動しました。新しい教室は,掲示物も何もなく,まっさら。これから,それぞれのどんなクラスカラーが出てくるのか,楽しみです。

また,明日の入学式に向けての大掃除を行いました。2年生は自教室に加え,入学式会場や新入生が通る経路などの掃除・準備も行いました。一番近い上級生である2年生が新入生を迎える準備を行うのは,西京附属中の伝統です。新入生を迎える準備を一生懸命,気持ちよく行ってくれて,ありがとうございました。

18期生のみなさん,「練磨・自覚」の学年目標のもと,今年も「あたたかい」学年を作っていきましょうね。

春爛漫 新学期のスタートです。

街角には様々な花が咲き乱れ,新しい年度の始まりを祝うかのようです。
4月6日,新しい教職員を迎えての着任式と始業式が行われました。
歓迎の言葉として,代表生徒が「西京の魅力」を紹介してくれました。
この新たな出会いを受け止め,「さらなる学び」を作り上げていきたいですね。

皆さん,心の準備はいかがですか。
画像1画像2

重要 西京は,「おもしろおかしく」生活が送れる学校をめざします!

 令和4年度の始まりに際しまして一言ご挨拶を申し上げます。
 西京高等学校附属中学校の校長を拝命いたしました岩佐峰之です。今年度から高等学校の校長と兼務いたします。私の西京での教員生活は15年目を迎えます。どうぞよろしくお願いします。
 平成16年に設立した西京高等学校附属中学校も今年で19年目を迎えます。また,今年中高一貫教育を終えた卒業生は附属中学13期生となります。この間,多くの生徒が様々なことに挑戦し,その中で得た多くの経験が西京を成長させてくれました。生徒の皆さんには失敗を恐れず,自分の夢や希望に向かって努力し,充実した中学校生活を築いていただきたいと思っております。
 本校の校是は「進取(自ら進んでことをなす)」,「敢為(あえて困難なことに挑戦する)」,「独創(新しい価値を生み出す)」です。生徒諸君の6年後が希望に満ちた船出となるよう,全力で皆さんをサポートすることを約束したいと思います。
また,本校のモットーは「おもしろおかしく」です。学校は楽しいところでなくてはなりません。自分のやりたいこと,やるべきこと,やれることをしっかり考え,実行することが達成感や成就感につながります。これこそが,おもしろおかしく過ごすことができるための方法です。おもしろおかしい学校生活を,皆さんと一緒に作っていきましょう。
 最後に,現在新型コロナウイルス感染防止のため,教育活動に制限が加わっています。こんな時だからこそ,学校の真の教育力が試されているのだと考えています。令和4年度は,感染防止対策を施したうえで,できるだけ通常の形で教育活動を運営し,生徒一人一人が主体的な学びが展開できるよう,教職員一同全力で皆さんの学習をサポートしたいと考えています。そして,生徒の皆さんを徹底的に大切にし,皆様から「選ばれ信頼される」学校づくりを教職員一丸となって進めていきたいと決意をあらたにしております。今後ともご理解,ご支援の程よろしくお願いいたします。

                    令和4年(2022年)4月1日

                 京都市立西京高等学校附属中学校
                         校長 岩佐 峰之

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 サテライト学習
6/2 前期中間テスト(〜6/3)
6/3 前期中間テスト(〜6/3)
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp