京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up32
昨日:56
総数:586468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
算数「長さ」の学習で,10センチチャレンジを行いました。
「10センチチャレンジ」は,ものさしを使わずに紙テープを10センチの長さにするチャレンジです。ぴったり10センチにはできませんでしたが,10センチ1ミリや9センチ5ミリなど,かなり近い長さにすることができていました。
他にも,教室の中から10センチの長さの物を探す活動も行い,楽しい算数になりました。

5年生 お米について調べよう

画像1
画像2
総合的な学習の時間に,お米について調べています。お米について調べたことをパワーポイントにまとめ,今週の金曜日にお米博士に発表する予定です。
各班で協力して調べている姿に,とても感心しました。

剣鉾体験

画像1
画像2
地域の和太鼓の先生に来ていただいて剣鉾体験を行いました。
普段は学校の正門付近に立てかけてある剣鉾ですが,じっくり見たり考えたことはなかったようで,絵柄の違いや持ってみたときの重さ,意味などを知り,驚く様子がありました。

1組 国語「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
画像3
国語「たんぽぽのちえ」の学習で,今日は様々な植物の知恵を集めました。植物の本を読み,見つけた知恵をロイロノートで撮影し,提出に挑戦しました。
自分で見つけた知恵がどんどんロイロノートに増えていくことが嬉しいようでした。
その後の交流では,「ロイロノートがあれば,何冊も本を持って行かなくてもいいので便利だ!」とGIGA端末の便利さに感動していました。

掃除をがんばっています!

週3回掃除があります。ほうきで隅々まで掃くことをがんばっています。
画像1
画像2
画像3

野菜の苗を植えたよ

いただいた野菜の苗を植えました。水やりをがんばります。
画像1
画像2

ひまわりを植えたよ

いただいたひまわりを花壇に植えました。夏の足音が聞こえてくるようです。
画像1
画像2

がっこうたんけん

今日は2回目の学校探検に出かけました。管理用務員室と放送室へ行きました。
画像1
画像2

5年生 お米博士 登場!!

画像1
画像2
5年生の総合的な学習の時間で「お米作り」について学習しています。今日は京都大学からお米作りを日々研究している講師の方3名にご協力をいただき,自己紹介をしてもらったり,ビオトープの様子を観察したりしました。
自己紹介では,普段研究していることについて等のお話を聞きました。ビオトープの観察では,田起こし前に生えている雑草の種類についてお話をしていただきました。
お米博士はとても優しいお兄さん達で,子どもたちからも大人気でした。


ビオトープ観察会

今年度1回目のサタデースクールを実施しました。今日はビオトープ観察会でした。ビオトープには,たくさんの植物や動物が生活しています。春から夏にかけてその生き物たちはどんどん活動し,成長します。今回は,その様子をじっくり観察し,記録用紙に書き留めました。
雑草といってもいろんな花をさかせ,葉の形や背丈がちがいます。朽ち木をひっくり返してみると,昆虫の幼虫や土の中で生活する生き物がたくさんいました。見つけた生き物は,虫眼鏡で大きくして観察し,図鑑でその名前を調べました。ビオトープには,四錦の子どもたちだけでなく,いろんな生き物が生活しているんだなということに気が付きました。
#環境#ひろがり#つながり
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp