京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up45
昨日:87
総数:423639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

30日(月)学校の様子

6年生は,防災について調べたことを模造紙に書きまとめています。
画像1
画像2

30日(月)学校の様子

3年生は,植物の観察記録を作っています。
3組は,個別プリントに取り組んでいます。
画像1
画像2

30日(月)学校の様子

2年生は,生活科で「いきものとなかよし」の学習を進めています。
画像1
画像2

30日(月)学校の様子

6年生は図画工作科の学習を進めています。
修学旅行で美術館を訪れますので,事前に作品や作者について学習をしています。
画像1
画像2
画像3

30日(月)学校の様子

3年生は,国語科で「段落」について学習しています。
2年生は,書写の学習で漢字のつくりを調べて発表をしています。
画像1
画像2

30日(月)学校の様子

6年生は,算数で分数の考え方を学習しています。隣のクラスでは,国の政治の仕組みと選挙について学習を進めています。
画像1
画像2

30日(月)学校の様子

4年生と5年生の学習の様子です。
画像1
画像2

30日(月)学校の様子

今日は朝からとてもいいお天気になりました。
画像1

30日(月)なかよしうさぎ

今日は朝からキャベツをいっぱい食べています。
画像1
画像2

よい週末になりますように

30分あまり,夕立がふりましたが,今は青空が広がっています。

5月も残りわずかとなってまいりました。
子どもたちは新緑のもと,元気いっぱいに活動をしています。

6月2日〜3日には,6年生が修学旅行で淡路方面に向かいます。北淡震災記念館では,命の尊さと災害に対する備えについて学習します。また,渦潮クルーズや宿舎前の浜辺散策では,自然の雄大さにふれます。2日目の大塚国際美術館では,実物大のレプリカ作品の数々を鑑賞します。事前学習の様子からも,子どもたちが楽しみにしている様子が伝わってきます。

休日などに校区外にお出かけをする際には,保護者の方が同伴していただきますようにお願いをしております。子どもだけででかけた際に思わぬトラブル(事故など)に巻き込まれたという新聞報道等も散見されますのでぜひお気を付けください。また,自転車に乗る場合も,ルールを守り,安全に通行・移動ができるように,今一度ご家庭でも話題にしていただければ嬉しく存じます。

新型コロナウイルスの新規感染者数がなかなか減少しきらない状況が続いています。まだまだ予断を許さない状況が続いておりますが,学校としても,よりよい教育活動が進められますように,取り組んでまいります。
                 
   皆様もどうぞご自愛いただきますように。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp