京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:31
総数:294621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

2年:寺子屋

画像1
画像2
寺子屋の時間は計算力を挙げるために,たす,ひくの問題に取り組んでいます。
10分間に何問解けるかやってみたら,時間内に138問解ける子もいました!
毎日続けてみんなで計算が得意になれるように頑張ります。

「シバザクラ」が絨毯のように咲いています。

画像1画像2
今年は,シバザクラがたくさんの花を咲かせてくれました。
桜に似た花を芝のように咲かせることから「シバザクラ」と名づけられたそうです。チューリップとのコントラストも素敵です。

5年:理科−天気の変化

今日の帰るときの天気を予想してみよう。
そのためには何が分かればいいだろうか。
まず,雲の様子を観察して量や動く向きなどを確かめました。
それから,ネットから朝の雲画像を取り,印刷したものを手掛かりにして,この後どのように動くか予想しました。
予想では,「晴れる」は0人,「くもり」が4人,「雨」が29人でした。
さてどうなるでしょうか。
この学習を生かして,これからも予想してくれると思います。
おうちでも,天気について話し合ってみてください。
画像1
画像2

5年:寺子屋の時間

寺子屋の時間には,計算が早く正確にできるようにプリントに取り組みました。
短い時間ですが集中して解くことができていました。
画像1
画像2

5年:家庭科「お茶を入れよう パート2」

お茶を楽しんだ後は片づけです。
食器洗いや台ふきなど最後まで丁寧にしていました。
画像1
画像2

5年:家庭科「お茶を入れよう」

家庭科の学習で急須を使ってお茶を入れました。
煎茶の苦みを味わいながら飲んでいました。
画像1
画像2

5年:図工「絵の具スケッチ」

校舎のまわりには,たくさんのきれいな草花があります。
自分のお気に入りの草花を見つけて絵の具でスケッチしました。
画像1
画像2

4年:音楽

画像1画像2
4年生では,担任外の指導者と音楽を学習します。
自己紹介のあと,『花束をあなたに』という歌唱曲の歌詞の聴き取りをしました。
熱心に耳を傾け,みんなで歌詞を完成させることができました。
リコーダーの演奏では,3年生のときに学習した曲を聴かせてもらいました。

2年:学校探検!

昨年自分たちが2年生にしてもらったことを自分たちもしよう!
と,意気込んでいます!
まだ,池田小学校に来たばかりの一年生。
分からないこともたくさんあるだろう。
そんな一年生に何をしてあげられるかな?
と,たくさんの考えることができました。
そこで,まずは自分たちが学校についてもっと知ろう!
と,学校探検をすることになりました。
改めて学校について新しく知ることもあったようで,
「探検できてよかったぁ」
と,つぶやいている声も聞こえてきました。
画像1

6年理科ーものの燃え方

新しい空気が入れ替わると,ろうそくが燃え続けることが分かったので,空気の主なものである,窒素,酸素,二酸化炭素について,ものを燃やす働きがあるかどうか調べました。
水槽の水の中で窒素を瓶に入れておいて,その中に火のついたろうそくを入れたとたんに火が消えたので驚いていました。
酸素の中ではよく燃えたので,酸素には燃やす働きがあることがわかりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp