京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:36
総数:260170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

【5年生】道徳「通学路」

画像1画像2
 
 今日の道徳は「大切な決まり」について考えました。

 「これぐらい,いいか…」や「自分だけなら…」という

 考えに負けず,「どうして決まりを守らなければならないのか」を

 考えられる人になりたいですね。

【5年生】社会科「低い土地のくらし」

画像1
画像2
画像3
 社会科「低い土地のくらし」では,

 グループに分かれて調べ学習をしました。

 調べて分かったことを友達に伝わるように工夫しながら

 発表することができました。

プロジェクトY

画像1
画像2
画像3
 4年生のプロジェクトYが始動しています。今日は,長年横大路の地域を支えてくださっている学校運営協議会の中路さんに横大路小学校の歴史も教えていだだきました。子どもたちも初めて聞くお話や数十年前と今の横大路の町の変化に驚いていました。
 後半は,さすてな京都の方やアドバンスコーポレーションの方々にもご指導いただいて,校内のビオトープに育てている「オニバス・ハス・コガマ・アサザ・ミズアオイ・ミズオオバコ」の成長の様子を観察しました。毎週観察を続けています。これから気温が上がってくると,植物もどんどん成長していくので楽しみです。

1・2年生 春の遠足

1・2年生は春の遠足に行ってきました。
川沿いを歩き,円面田公園に到着すると,
仲良くみんなで遊びました。
曇り空で,暑すぎず過ごしやすい1日でした。
お弁当もとてもうれしそうに食べていました。
ご準備ありがとうございました。
画像1画像2画像3

5年 きいて,きいて,きいてみよう

画像1
画像2
国語科でインタビューの仕方を学習しました。

友達の知らなかったところを知れたり,インタビューに大切なことを見つけたりすること
ができました。

そして報告文にまとめて,交流しました。

5年 国土の特色

画像1
画像2
 5年生は,社会科の学習で国土の特色について学習しました。

学習のまとめをしてから,日本の山脈の名前やや湖の数などのクイズを作ってクイズ大会をしました。
 

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
 今週からやっと,部活動が始まります。

 開講式では,みんなのやる気に満ち溢れた顔を見ることができました。

 

【5年生】ベースボール

画像1
画像2
画像3
 今日からベースボールの学習に入りました。

 初めてバットを振る子もいたようですが,

 みんなで楽しく学習に取り組むことができました。

 これから暑い日が続きます。

 いつもより多めに水分をもってくるようにしましょう!

自転車安全教室 その2

画像1
画像2
画像3
 実技試験の様子です。
 発進・車両の側方通過・交差点右折・交差点左折・停止・ジグザク・遅乗りと たくさんの採点箇所がありました。特に ジグザクや遅乗りは難しくて,子どもたちも苦戦していましたが,中にはほぼノーミスの児童もいて感心しました。約1か月後に警察署の方から,自転車免許証をいただけることになっています。学んだことを子どもたちの実生活で生かしてほしいと思います。

自転車安全教室 その1

画像1
画像2
画像3
 5月18日(水),4年生児童を対象として自転車交全教室を行いました。前日より,地域,PTAの皆様にご協力いただき,準備を進めてきました。当日は,PTA地域委員,PTA本部役員の皆様が,各ポイントに分かれて,実技試験の採点を行いました。子どもたちは真剣な表情で自転車の走行をしていました。小学生の自転車の交通事故で一番多い要因は,曲がり角での飛び出しだそうです。自転車に乗るときは,左右と前後の安全確認をしっかりと行うことを今後意識してほしいと思います。指導していただいた伏見警察署及び,たくさんのご準備いただいた横大路交通安全推進委員会皆様,PTAスタッフの皆様,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 歯科検診(午後)全学年
5/26 心臓検診(1次)
5/27 春の遠足予備日
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp