京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:57
総数:294200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

2年生:ミニトマト

画像1
画像2
画像3
ミニトマトが少し成長しました。

「先生!葉の数が増えたで〜!」

と,嬉しそうにしています。
よく見たら葉には模様があったり,触り心地が違ったりと様々なことに気が付いていました。
さすが2年生です!

2年生:体育

画像1
画像2
リレーあそびの様子です。
たくさん練習をして慣れてきたので,バトンをつないで競走するリレーをしています。
早く走るためにバトンをスムーズに渡したり,走る順番を変えたりして頑張っています!

【学校の様子】クラブ活動が始まりました!

画像1画像2画像3
 今日は,今年度初めてのクラブ活動がありました。4年生にとっては,初めてのクラブ活動でした。今日は1回目ということで,1年間の計画を立てたり,約束事を確認したりしました。どのクラブも,6年生がリーダーシップを発揮し,話し合いを進めてくれていました。その後,少し活動していたクラブもありました。今年は,バドミントン・卓球・ダンス・将棋&オセロ・総合運動・家庭の6つのクラブで活動していきます。

【学校の様子】部活開講式

 今日,中間休みに部活の開講式がありました。3年生以上のたくさんの児童が,部活動に入部しました。校長先生からは『1時間という短い時間の中で活動するので,てきぱきと行動しましょう。できる限り1年間続けましょう。』というお話がありました。昨年度までは,なかなか思うように活動ができなかったり,他校との交流ができなかったりしました。今年こそ,限られた時間ですが,体を動かすことの楽しさ,できることが増える喜び,そして,友達と活動できるうれしさを十分に味わってほしいと思います。明日から始まります。
画像1画像2画像3

1年:ふたばがひらいたよ

丸まっていたあさがおの双葉が開いてきました。
子どもたちは,水やりの時に

「はやく おおきくなってね。」
「5つともめをだしてね。」

と,声かけして水やりをしています。
みんなの思いが届いていますね。
日の光を浴びてこれからもぐんぐん成長してくれることでしょう。
画像1

3年:音楽 久しぶりの鍵盤ハーモニカ

画像1画像2
音楽では,久しぶりに鍵盤ハーモニカを演奏しました。

自分で階名をよんで,正しい指使いで演奏することにチャレンジ。

指くぐりや指またぎも一生懸命にやっていました。

もうすぐリコーダーの学習も始まります。

6年:調理実習

画像1
画像2
画像3
6年2組に続き,6年1組も家庭科で調理実習をしました。
事前に計画を立てたことをもとに役割分担し,材料を切り,炒め,試食しました。
お互いに声をかけ合いながらスムーズに調理を進めることができました。
今回学習したことをお家でも役立ててほしいと思います。

3年:理科―こん虫の育ち方

教室で世話をしていたモンシロチョウがサナギになって1週間。
ついに,蝶になりました。
中間休みに気付いて,先生にも教えに来てくれました。
キャベツの葉にとまったままじっとしていましたが,昼には飛び始め,外へと出ていきました。
3年生は大喜びで,蝶の旅立ちを見送っていました。
画像1
画像2

5年:理科―植物の発芽と成長

昨日,発芽に必要な条件について確かめました。
今日は,発芽するのに必要な養分はどこにあるのかを調べました。
子葉の切り口にヨウ素液をつけると,黒っぽく色が変わったので,種子の中にはでんぷんがあることが分かりました。
画像1
画像2

3年生:国語「国語辞典の使い方」

画像1画像2
お家でご準備していただいた国語辞典を使って学習をしています。

まずは,語句の引き方から・・・。
五十音に並んでいることを知り,お目当ての語句を探しますが,なかなか見つけられません。
五十音順を思い浮かべながら一生懸命探しました。

「深い」には物理的距離の深さ以外にも意味があることを知り,驚いていました。
どんどん活用できるようになりたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp