![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:39 総数:514292 |
山科なすを植えました![]() ![]() ![]() グループに1つの苗をこれから育てていきます。 苗をいただいた時に子どもたちからの質問に答えていただきました。 子どもたちは普通のなすとの違いに目を向け,「どこが違うのか」しっかりと聞き,メモしていました。 これからの水やりをしっかりとしておいしい山科なすを作れるといいですね。 5月23日(月)の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのしょうが煮 ・トマトだご汁 「だご汁」は,九州地方でよく食べられる料理で,「だご」は「だんご」のことです。給食では,給食室で手作りしただんごと,汁にトマトを使いました。もちもちとしただんごの食感を楽しみながらいただきました。今日は暑くなりましたが,夏が旬のトマトでさっぱりと食べられました。 体育科「てつぼうあそび」![]() ![]() できなかった技ができた子どもたちも増え,中間休みや昼休みにもたくさん練習しています。 ごきげんいかが![]() ![]() ![]() 自由に歩き回り,たくさんの人に調子を聞くことができていました。 中には,ジェスチャーを使って,相手に分かりやすく伝えようとしている子もいました。 今後も,ジェスチャーを交えながら相手に分かりやすく伝えることができるといいですね。 生活科「ミニトマトをそだてよう」![]() ![]() 5月20日(金)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さけの塩こうじあげ ・小松菜と切干大根の煮びたし ・みそ汁 「さけの塩こうじあげ」は,さけを塩こうじにつけこみ,かたくり粉と米粉をまぶして油で揚げました。塩こうじにつけることで,身がふっくらとやわらかくなります。外はかりっと,中はふっくらとした「さけの塩こうじあげ」をあじわっていただきました。 図画工作科「絵の具でゆめもよう」![]() ![]() 「次はスパッタリングに挑戦しよう!」「吹き流しをするといろんな方向に絵の具が広がって面白い。」と言いながら,思い思いの作品を作っています。 体育「マット運動」![]() ![]() 自分たちで声を掛け合いながら,いろいろな技に挑戦をしています。 「できなかったのにできるようになった!」「もっといろんな技ができるようになりたい。」と言いながら取り組んでいます。 1年 生活科 あさがおの種を植えたよ
生活科の時間にあさがおの種を植えました。きれいな花を咲かせるために何が大切か考えることもできました。「早く大きく育ってほしい」「何色の花が咲くかな」「芽はいつ出るかな。楽しみ。」など,子どもたちはとても嬉しそうに話していました。「これから毎日お水やりをするんだ!」と育てることが楽しみなようです。
![]() ![]() ![]() 図画工作【くるくるランド】![]() 海や山,図書館等個性あふれる作品が出来上がってきています。 これからさらに面白い作品が出来上がっていきそうでとても楽しみです。 |
|