京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:28
総数:587224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

授業参観「きつつきの商売」

画像1
国語科で「きつつきの商売」を学習しています。今日は,「自分で作った「3」の場面を発表しよう」というめあてで,音読の発表をしました。少し緊張気味でしたが,自分で作ったお話は,とても面白い内容でした。

授業参観「ひらがなの学習」

画像1
画像2
画像3
1年生はひらがな「て」の学習をしました。「て」のつく言葉を集めたり,「て」の筆順を確かめたり,字の特徴を4つの窓で確かめたりしました。そして,ワークシートに書いていきました。とっても集中して,丁寧に書く姿が素晴らしいと感じました。

安全に気をつけて

画像1
画像2
画像3
1年生は入学してもうすぐ3週間になろうとしています。学校生活にもすっかり慣れてきました。下校時は,グループに分かれて,集団で下校しています。横断歩道を渡るときもしっかり信号を確かめ,自動車が来てないか確かめ渡っています。

5年生 パワーアップ!!

画像1
画像2
26日(火)の体育科で体幹トレーニングをしました。8種類の体幹トレーニングをした後に腕立て伏せをみんなでしました。
その後はクラス対抗ドッジボール大会をしました。どの子も投げるボールが早くて,担任はびっくりしました。
楽しみながら体をパワーアップさせることができました。

生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
生活で「ぐんぐんそだて おいしいやさい」という学習がスタートしました。
2年生は一人ひとりミニトマトを育てることになっています。そこで,今日はどうすればうまく育つのかを本で調べてまとめました。
たくさんミニトマトが収穫できる育て方や収穫の方法など,様々なことが分かり,おいしく育てようとやる気に満ち溢れています。

授業参観「春の言葉を集めて俳句を作ろう」

画像1
画像2
画像3
6年生は国語科「春のいぶき」の学習で,俳句作りをしました。春の言葉を集めるところでは,GIGA端末も活用しながら,季節の花や虫の他,入学式や花粉などの言葉も出ていました。それらの五・七・五の言葉で工夫して組み合わせ,表現しました。
#表現力

授業参観「聞き取りメモの工夫」

画像1
画像2
4年生は国語科「聞き取りメモの工夫」の学習をしました。4年生では,様々な学習でインタビューをしたり,聞き取ったことをメモに取ってまとめたりする活動が多くなります。その基礎となる学習を国語科で行っています。
メモの取り方の難しいところや,それをどのように解決していくのかなどを,子どもたちで考え話し合っていました。
#聞き取る#書く

授業参観「音読発表会」

画像1
画像2
画像3
国語科で学習した「ふきのとう」をグループで役割分担し,音読発表会をしました。
工夫した読みに加え,頭や体に登場人物をイメージするものを身に付け,役割になり切って音読しました。新学年になって初めての授業参観でしたので,特に2年生は去年も保護者に見てもらうことができなかったので,とても張り切って,またとても緊張した様子でした。
#表現力

新型コロナウイルス感染に関するお知らせ(4月25日)

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

 本校では,先週末から複数児童の新型コロナウイルスへの感染確認が見られます。閉鎖中の学級で新たな感染者が確認された場合は,閉鎖期間を延長する措置を講じています。児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。

 教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

 今週末から大型連休に入ります。ご家族で出かけるご予定もあろうかと思いますが,保護者の皆様におかれては,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

腹式呼吸を意識して

画像1
画像2
5年生の音楽では,美しい歌声や演奏をするために腹式呼吸の練習をしました。普段あまりしたことがない呼吸方法だけに,はじめは苦戦していました。けれどもあきらめずに練習したことで授業の最後にはだんだんとできるようになってきました。
これからの音楽の大切な基礎を学んだ時間となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp