京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up36
昨日:346
総数:590078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

5/16 5年花背山の家宿泊学習 その1

画像1画像2
本日9時前に5年生が,花背山の家宿泊学習に出発しました。
どの子もみんな笑顔で,宿泊学習をとても楽しみにしている様子でした。
出発式を終え,元気にバスに乗り込みました。
行ってらっしゃい!

新体力テスト「50メートル走」

画像1画像2
今日は50メートル走を行いました。
1年生の時の記録を更新しようと,全員やる気満々で挑戦しました。全員が1年生の時の記録を更新し,自分の成長を感じていました。
走っている友だちの応援も一生懸命頑張り,同じ2年生として刺激し合いながら頑張っています。

6年 家庭科 「朝食から健康な1日の生活を」

 調理実習にむけて家庭科室で段取りをシミュレーションしました。
「ぼくがご飯をといでる間に野菜切手おいて。」
「ご飯の浸水時間にお皿洗っておくわ。」
と,班で上手に相談できていました。
来週の本番が楽しみです。

画像1

6年 理科 「ものの燃え方」

 ものの燃え方の学習で,燃えた後の気体が何なのかを調べました。
マッチの使い方に苦戦していましたが,
「石灰水が白くなった。」
「だから二酸化炭素だ。」
と大事なポイントをしっかり学習できていました。

画像1
画像2
画像3

初めての書写

画像1
書写の学習を初めて行いました。
道具の名前や並べ方,後片付けの方法など,細かなルールを真剣に聞いて実践する姿がありました。
次回からは,実際に毛筆で字を書いていきます。頑張ってほしいと思います。

はじめての えのぐ

画像1画像2画像3
図工では,はじめて個人持ちの絵具セットを使って学習をしました。
用具の置き方や筆洗の水の量,えのぐをパレットに出す量やお部屋など,これからの学習の基本の型を学びました。同じ色の絵具に対して水の割合を変えると色味が変わることや,2つ以上のえのぐを混ぜて色を作る活動に取り組みました。
「きれいな色ができた」「だんだん色が変わっていく」と驚きの声をあげたり,上手にできたよと先生に見せに来たりする様子から,子どもたちが楽しんで学習していることが伝わってきました。

生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習でミニトマトを植えました。
ミニトマトの小さな苗を見て「かわいい!」と嬉しそうでした。茎が折れないように優しく植えていました。おいしいトマトができるよう毎日水やりを頑張っていきます。

体育「ソフトボール投げ」

画像1
今日から新体力テストが始まりました。
2年生は初めてのソフトボール投げに挑戦しました。
遠くに飛ばすために,斜め上を意識して投げていました。
次は50メートル走です。
1年生の時よりどのくらい速くなっているか楽しみです。

鉄棒

画像1
体育で鉄棒の学習をしています。
前半は自分のできる技をより美しく,きれいにできるように極め
後半は自分のできない技に挑戦します。
できる技を手の指先まで意識して美しく成功させようと頑張る姿がありました。

お弁当 ありがとう

画像1
画像2
画像3
今日は,2年生・3組さんと一緒に動物園へ遠足に行きました。
動物園も楽しかったですが,みんなのお楽しみは・・・
なんといってもお弁当の時間!
たくさん歩いてお腹もペコペコ!
岡崎グランドの芝生で食べるお弁当は格別でした。
保護者のみなさま,朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。
今日の宿題はお家の人に「お弁当ありがとう。」と伝えることです。

みんな伝えられたかな?


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp