社会見学part7
映像を見たり,パネルを読んだりと興味がある会社について黙々と調べていました。
実際に体験できるコーナーもあり,とても充実した時間になったようです。
【6年】 2022-05-17 18:27 up!
社会見学part6
京都には,優れたモノづくりの伝統を受け継いだ工業が盛んであることを知りました。
【6年】 2022-05-17 18:27 up!
社会見学part5
【6年】 2022-05-17 18:27 up!
社会見学part4
自分の力で作ったことで,モノ作りに関する興味関心が高まったようです。
【6年】 2022-05-17 18:26 up!
社会見学part3
赤・緑・青と押さえる場所によって変わるライトの色に興味深々でした!
【6年】 2022-05-17 18:26 up!
社会見学part2
「押さえられた場所だけに電流が流れてスイッチが入る」という仕組みのタッチパネルを作りました。
細かく難しい作業もありましたが,話をよく聞き集中して取り組んでいました。
【6年】 2022-05-17 18:26 up!
社会見学part1
京都モノづくりの殿堂・工房学習へ行きました。
「タッチからはじまる未来」といったテーマで製造体験を行いました。
暮らしの様々な場面で使われているタッチパネルのしくみを知り,真剣に活動することができました。
【6年】 2022-05-17 18:26 up!
1年生を迎える会に向けて
1年生との入退場のときに使うグッズを作りました。
「入学おめでとう」「これからよろしくね」と温かい気持ちを込めて丁寧に作業をしていました。
1年生の喜ぶ顔が楽しみですね!
【6年】 2022-05-17 18:25 up!
あさがおの種まき
生活科の学習で,あさがおの種をまきました。
一人一鉢をもって,土と肥料を混ぜて作業を進めていきました。
何色のあさがおが咲くか楽しみです。
【1年】 2022-05-17 18:25 up!
バトンをつないで
体育科では,「リレー」の学習が始まりました。前の学習の「体ほぐしの運動」をいかして,チームごとに準備運動を工夫して考え取り組み,また、バトンの渡し方について試行錯誤している様子が見られました。これから,チームで協力しながら,めあてをもって取り組んでいきます。
【3年】 2022-05-17 18:25 up!