京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up10
昨日:28
総数:587223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

新しいクラスも楽しい5年生

画像1
画像2
5年生がスタートして早くも1週間が経ちました。授業も本格的に始まり,子どもたちも新しいクラスをとても楽しんでいます。
そんな楽しい雰囲気の中,どの子も5年生のテーマである「自立と自律」を意識して学校生活を送ろうと頑張っています。ご家庭でも学校の話をぜひ聞いて,たくさん褒めてあげてください。

体育「体ほぐしの運動遊び」

画像1
画像2
画像3
2年生になって初めての体育を行いました。
1年生の時より着替えや集合が素早くできるようになっています。
「体ほぐしの運動遊び」では,じゃんけんを使ったコーディネーション運動に挑戦しました。
じゃんけんサッカーでは,得点を入れようと一生懸命頑張ってる姿が見られました。

えがお,げんき,やるき いっぱいの 1ねんせい!

画像1
画像2
画像3
1年生の子どもたちの顔が生き生きとしています。
小学校の学習をがんばるぞ!という気持ちが伝わってきました。
#楽しい学校

2年 ノートの使い方もレベルアップしました

画像1
画像2
ノートは学習の足あとになる大切な資料です。2年生は,自分で丁寧にノートにまとめられるように学習しました。
#情報活用能力

図工「おはなみスケッチ」

画像1
画像2
画像3
図工で「おはなみスケッチ」の学習を行いました。
それぞれが育てた花をよく見てスケッチしていました。
悩みながら花びらの色や葉の形をできるだけ本物に近づけようとする姿が見られました。

カモのつがいがやってきた!

画像1
画像2
画像3
子どもたちが集団下校した後,四錦のビオトープ池にカモのつがいがゆったりと休憩している姿を見つけました。鴨川からやってきたのでしょうか。
2月にはカワセミがやってきたことを紹介しました。「2/21 四錦小ビオトープにカワセミがやってきた!」四錦のビオトープには,いろんな植物や動物が生活しています。今日のカモのつがいも四錦のビオトープを住みかにしてほしいなと思います。
#ビオトープ#SDGs

町別集会・集団下校

画像1
画像2
画像3
新年度の初めということもあり,町別集会を行いました。各町ごとに班長や副班長を決めたり,集団登校時の集合場所や並び方を確認しました。終了後は,それぞれの班で集団下校をしました。
新班長,副班長のリーダーさん,明日からよろしくね。
#安心・安全

係活動を決めました

画像1
画像2
13日(水)に係活動決めをしました。
各クラスで「自分たちのクラスに必要な係は何なのか」について話し合いをした後,それぞれ立候補などで役割分担をしました。
どの子もクラスをよりよくしようと一生懸命話し合いをしていて,とても感心しました。

2年生がはじまりました!

画像1
新学年がスタートしています。
少しずつ新しい学年にも慣れてきました。
1年生に靴箱を教えている姿や毎朝教室まで送っていく優しい姿が見られています。
1年生のお手本になれるよう毎日頑張っています。

食物アレルギー対応研修会

14日から給食が始まります。万が一,アレルギー反応が出た場合を想定して,本校では毎年給食が始まる前に研修を行っています。
食物アレルギーの基本的な内容と,エピペン練習用トレーナーを使った実習を行いました。安全で安心できる給食を心掛けていきたいと思います。
#いのち#研修
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp