京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up35
昨日:115
総数:607751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

社会見学part6

画像1
画像2
画像3
京都には,優れたモノづくりの伝統を受け継いだ工業が盛んであることを知りました。

社会見学part5

画像1
画像2
画像3
殿堂ブースではたくさんある会社に興味深々でした!


社会見学part4

画像1
画像2
画像3
自分の力で作ったことで,モノ作りに関する興味関心が高まったようです。

社会見学part3

画像1
画像2
画像3
赤・緑・青と押さえる場所によって変わるライトの色に興味深々でした!

社会見学part2

画像1
画像2
画像3
「押さえられた場所だけに電流が流れてスイッチが入る」という仕組みのタッチパネルを作りました。

細かく難しい作業もありましたが,話をよく聞き集中して取り組んでいました。

社会見学part1

画像1
画像2
画像3
京都モノづくりの殿堂・工房学習へ行きました。

「タッチからはじまる未来」といったテーマで製造体験を行いました。

暮らしの様々な場面で使われているタッチパネルのしくみを知り,真剣に活動することができました。

1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
1年生との入退場のときに使うグッズを作りました。

「入学おめでとう」「これからよろしくね」と温かい気持ちを込めて丁寧に作業をしていました。

1年生の喜ぶ顔が楽しみですね!

あさがおの種まき

生活科の学習で,あさがおの種をまきました。

一人一鉢をもって,土と肥料を混ぜて作業を進めていきました。

何色のあさがおが咲くか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

バトンをつないで

画像1
画像2
 体育科では,「リレー」の学習が始まりました。前の学習の「体ほぐしの運動」をいかして,チームごとに準備運動を工夫して考え取り組み,また、バトンの渡し方について試行錯誤している様子が見られました。これから,チームで協力しながら,めあてをもって取り組んでいきます。

どうぞよろしく会

国語科の学習で,「どうぞよろしく会」をしました。

入学して1か月が経ちましたが,人数が多い分,

全員がみんなの名前を憶えられているか…という感じです。

今日は,自分の名前と好きなものを書いたカードを

「どうぞよろしく」

と,友だちと交換して,いろいろな友だちと交流しました。

友だちの好きなものを聞いて,

「ぼくもおすし好きだよ」と返す姿も見られ,いい雰囲気でした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp