![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:311954 |
3年:理科―たねまき
3年生では種から育てて成長の様子を観察していきます。
今日は,ダイズ,ヒマワリ,オクラ,ホウセンカの種を観察して,色,形,大きさなどを確かめました。 「オクラの種にとんがったところがあって,タマネギみたい。」 「ホウセンカは,小さいなあ。」 など,つぶやきながら,これから育ててみたい種を選んでいました。 ![]() ![]() 2年:寺子屋![]() ![]() 10分間に何問解けるかやってみたら,時間内に138問解ける子もいました! 毎日続けてみんなで計算が得意になれるように頑張ります。 「シバザクラ」が絨毯のように咲いています。![]() ![]() 桜に似た花を芝のように咲かせることから「シバザクラ」と名づけられたそうです。チューリップとのコントラストも素敵です。 5年:理科−天気の変化
今日の帰るときの天気を予想してみよう。
そのためには何が分かればいいだろうか。 まず,雲の様子を観察して量や動く向きなどを確かめました。 それから,ネットから朝の雲画像を取り,印刷したものを手掛かりにして,この後どのように動くか予想しました。 予想では,「晴れる」は0人,「くもり」が4人,「雨」が29人でした。 さてどうなるでしょうか。 この学習を生かして,これからも予想してくれると思います。 おうちでも,天気について話し合ってみてください。 ![]() ![]() 5年:寺子屋の時間
寺子屋の時間には,計算が早く正確にできるようにプリントに取り組みました。
短い時間ですが集中して解くことができていました。 ![]() ![]() 5年:家庭科「お茶を入れよう パート2」
お茶を楽しんだ後は片づけです。
食器洗いや台ふきなど最後まで丁寧にしていました。 ![]() ![]() 5年:家庭科「お茶を入れよう」
家庭科の学習で急須を使ってお茶を入れました。
煎茶の苦みを味わいながら飲んでいました。 ![]() ![]() 5年:図工「絵の具スケッチ」
校舎のまわりには,たくさんのきれいな草花があります。
自分のお気に入りの草花を見つけて絵の具でスケッチしました。 ![]() ![]() 4年:音楽![]() ![]() 自己紹介のあと,『花束をあなたに』という歌唱曲の歌詞の聴き取りをしました。 熱心に耳を傾け,みんなで歌詞を完成させることができました。 リコーダーの演奏では,3年生のときに学習した曲を聴かせてもらいました。 2年:学校探検!
昨年自分たちが2年生にしてもらったことを自分たちもしよう!
と,意気込んでいます! まだ,池田小学校に来たばかりの一年生。 分からないこともたくさんあるだろう。 そんな一年生に何をしてあげられるかな? と,たくさんの考えることができました。 そこで,まずは自分たちが学校についてもっと知ろう! と,学校探検をすることになりました。 改めて学校について新しく知ることもあったようで, 「探検できてよかったぁ」 と,つぶやいている声も聞こえてきました。 ![]() |
|