京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:65
総数:355763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

4/20(水)授業参観・学級懇談会1

画像1
画像2
 令和4年度初めての授業参観・学級懇談会を行いました。
 
 写真(上)は,2年生の授業の様子です。2年生は国語科の「春がいっぱい」という単元の学習で,春の言葉を見つけました。

 写真(下)は,くすのき学級の学習の様子です。くすのき学級は,学校の中で見つけた「春」をカルタにしました。春の様子の画像をはったり,字や文を作ったりしてカルタを作り,出来上がったカルタはみんなで楽しみました。

1年 ひらがなの学習

画像1画像2
 今日からひらがなの学習が始まりました。まずは「く」の書き方を練習しました。マスのどこから書き始めるのか,どこでとめるのかなど一つ一つ丁寧に考えて取り組むことができました。

1年 掃除が始まりました!

画像1画像2
 5時間授業が開始された今日,昼休み後の掃除も始まりました。6年生が教室に来てくれてほうきの使い方や机の運び方を教えてくれました。1年生は,6年生の話を一生懸命きいて掃除を頑張っていました。

1年 図書室オリエンテーション

画像1
 今日は,初めて図書室に行きました。学校司書の林先生から,図書室の使い方を教えてもらったり,読み聞かせをしてもらったりしました。しっかりと体を向けて聞くことができていました。

1年 身体計測

画像1
 19日に,小学校に入学して初めての身体計測がありました。養護の新宮先生に保健室の使い方と身体計測の仕方を教えてもらいました。
 その後保健室に移動して身体計測を行いました。6年間でぐんぐん成長していってほしいです。

1年 国語科 「えんぴつとなかよし」

画像1画像2
 国語科「えんぴつとなかよし」では,正しい鉛筆の持ち方をみんなで確認した後,直線や丸など,様々な形を丁寧になぞりました。1つ1つ時間をかけてなぞることができていました。

1年 学年集会

 18日に,1年生全員で多目的教室に集まり,学年集会を行いました。1年生にかかわる教職員の紹介をしたり,学級目標について話したりしました。1年生全員で協力して,学校生活を送ってほしいです。
画像1画像2

1年 学級目標完成!!

画像1
 1年生のみんなで作った,学年目標が完成しました!とてもきれいに作成することができました。作った学年目標は教室の前方に掲示しています。この目標に向かって,1年間頑張ってほしいと思います。

1年 書写 「はじめのがくしゅう」

画像1画像2
 15日(金)には,はじめての書写の学習がありました。まずは鉛筆の正しい持ち方を確認しました。その持ち方で,いろいろな線をなぞる練習をしました。来週からはひらがなの学習が始まりますが,正しい姿勢と持ち方を意識して頑張ってほしいです。

1年 算数 「どきどきがっこう」

画像1画像2
 14日(木)には,初めての算数の学習がありました。同じ仲間を丸で囲むという学習でしたが,算数が楽しみといっていた子どもも多く,楽しそうに取り組むことができていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp