![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:39 総数:514291 |
文字と式
算数科では,これまでに□で表していた不明な数を,xやyを使って式にする内容を学習しています。はじめは慣れなかったですが,慣れてくると自然にxやyを式に組み込むことができていました。様々な図形や文字の式を前に,それぞれがどれと対応しているのかという難しい問題についてもチャレンジしています。
![]() ![]() 英語で自己紹介
外国語科の学習では,これまでに習った表現を使って自己紹介をしました。自分の得意なことやできること,好きなことを相手に伝えることができていました。
![]() ![]() 震災復興の願いを実現する政治
社会科では,東日本大震災を取り上げ,被災した方々の思いや願いを考え,そうしたものを実現するために誰がどのような働きをしたのかについて予想しました。これから,市や県,国などが様々な働きをして復興を目指したということを学んでいきます。
![]() ![]() 三権分立
社会科では,国会・内閣・裁判所のそれぞれの役割と三権分立について学びました。授業の中で,「国会の様子はニュースなどで見たことはあるけれど,どのような働きをしているのかは知らなかった。」という声も聞こえてきました。また,難しかったですが,なぜこれらの権力を3つに分散したのかも考えました。
![]() ![]() 平和主義
社会科では,平和主義についても学びました。この平和主義の考えが憲法の三原則のひとつになった理由を考え,また,その平和主義がくらしの中でどのように守られているかも考えました。国の平和や国民を守ってくれている自衛隊の仕事について,詳しく知るいい機会にもなったと思います。
![]() ![]() 基本的人権の尊重
社会科では,様々な権利について知ることを通して,基本的人権が私たちのくらしの中でどのように守られているかを考えることができました。何気なく行っていることも憲法の原則によって守られていることを知りました。また,義務についても学び,権利と義務の関係についても考えられました。
![]() ![]() 5月11日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・焼肉 ・中華コーンスープ 「焼肉」は,牛肉・たまねぎ・にんじん・キャベツ・ピーマンを炒めて作りました。さとう・バーベキューソース・トウバンジャン・しょうゆで味付けをしました。ごはんにもよく合う味付けで,ごはんもしっかりと食べているクラスがたくさんありました。おいしかった!という声をたくさん聞くことができました。 書写の学習![]() ![]() 字のバランスに気を付けて,丁寧に書くことができました。 5月6日(金)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・ほうれん草のごま煮 ・すまし汁 「さんまのかわり煮」は,1年生にとって初めての煮魚でした。骨をじょうずにとっている子や,骨もよくかんで食べたよ!と教えてくれる子がいました。 学校探検
生活の時間に学校探検がありました。2年生のお兄さんお姉さんに学校の素敵な場所へ連れて行ってもらいました。校長室や理科室,体育館や給食室の中まで入ることができ,興味津々でした。子どもたちは「とっても楽しかった。」「もう少し理科室を見てみたい。」「プールで泳ぎたい。」など,とても楽しい学校探検だったようです。
![]() ![]() ![]() |
|