京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up14
昨日:19
総数:640239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

こんなものも!

画像1
画像2
めがねや蝶ネクタイ,ブレスレットにしている人もいました!

ひもからいろいろなものを思いつく発想力がステキですね!

何ができたかな??

画像1
画像2
画像3
くるくる巻いてバラを作ったり,

ひもで花の絵を描いたり,

算数で学習している数字を作っている人もいました。

ひもひも ねんど

図画工作科の「ひもひも ねんど」の学習で,

ねんどを長くのばしていろいろなひもを作ってみました。

細いひもをたくさん作ったり,

長いひもにしてみたり,

同じねんどから,いろいろなひもが作れました。

さぁ,このひもは何に変身するのでしょうか???
画像1
画像2

令和4年度室町小学校経営方針(グランドデザイン)

体育「遊具あそび」

 体育で,「遊具あそび」を学習しました。両手両足を上手に使って,三点支持を守って上ったり,下りたりしています。ジャングルジムも総合遊具もいろんな方向から上ったり,下りたりすることを楽しむことができました。友だちが通ったところと同じところをついていく「ジャングル迷路」では,順番に先頭になるのが楽しかったようです。
画像1
画像2

はじめての代表委員会

 3年生になると,学級から代表委員を選出します。上級生といっしょにより良い学校づくりを目指していろいろなことについて検討し,そして学級の友達に伝達したり,学級でまた考えたりするなど,学級会で検討していくことを運営していきます。初めての代表委員会。緊張しながらも話をよく聞いている姿がうかがえました。
 これからは,学級のことでなく,学校全体のことについて深く考え,いろんな意見を積極的に発信してほしいと思います。
画像1
画像2

数をかぞえよう!

算数科では数と数字を学習しています。

数図ブロックを使って,数をたしかめ,

数字を書く練習をしました。

1から5はもうばっちりですね!
画像1
画像2

ちょきちょきかざり

図画工作科の学習ではさみを使って,

つながる○○を作りました。

折り紙を折って,はさみでちょきちょき…

つながるうさぎや,つながる友達など,

作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子〜図工のデッサン2〜

画像1
画像2
画像3
図工では,手のデッサンを進めています。

今日は,影をつける段階にステップアップ!

黙々と丁寧に取り組んでいました。

学習の様子〜社会科〜

画像1
画像2
画像3
社会科では,日本国憲法について学習しています。

今日は,3つの原則の1つである「基本的人権」について考えました。

自分たちの生活の中にある取り組みが,様々な権利や義務に基づいていることを知り,驚いているようでした。

学級でもお互いに尊重しながら過ごしていきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp