![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:85 総数:566322 |
1年 生活科 学校探検![]() ![]() 普段使っている1階だけではなく,2階や3階を見学しました。 まだ使ったことのない理科室や音楽室など興味津々の様子でした。 また,他の学年が授業している中,静かに行動できました。 1年 国語科 どうぞよろしく![]() ![]() 自分の名前と好きなものを書いたカードを相手に手渡しながら,あいさつしました。 はじめましての人だけでなく,仲良しの友達相手でも少し緊張していました。 また,もらったカードを見ながら,うれしそうに話していました。 これから1年間一緒に学習するお友達のことを,また少し知ることができました。 令和4年度 学校教育目標・経営方針![]() 【学校教育目標】 「心豊かに,自ら学び,たくましく生きる子ども」 〜 にこにこ笑顔 じっくり取り組む 西陣中央の子 〜 【めざす子ども像】 ≪知≫ 自分で考え,判断し 行動する子 ≪徳≫ 思いやりのある子 ≪体≫ こころも体も元気な子 〜つけたい力〜 ・主体的に取り組む力 ・思いや考えを表現し,伝え合う力 ・情報をよりよく活用する力 【めざす教職員像】 ≪知≫ 自分で考え,判断し 行動する教職員 ≪徳≫ 思いやりのある教職員 ≪体≫ こころも体も元気な教職員 ◇学校は楽しく笑顔あふれるところ ◇学校はみんなが安心できるところ ◇学校はみんなで創っていくところ 【学校教育目標】はこちらから→ 学校教育目標 【グランドデザイン】はこちらから→ 教育構想 6年 図書館オリエンテーション
今年度も,学校図書館司書によるオリエンテーションをしてもらいました。
6年生なので,分類法などをおさらいしたあと,ゲーム大会! 「ねこ」「イヌ」に分かれて,それぞれの文字,絵,内容が入っている本を図書館・探究館から探して持ってくるというものです。その後,「イヌは物語が多いよ。」「ねこは図鑑も多い気がした。」と気づいたことを交流しました。 ひとつのテーマでも,たくさんの本の種類があることを実感した時間でした。 これからも,さまざまなジャンルの本に触れてほしいなと思います。 ![]() ![]() 6年 外国語 〜自己紹介〜
Unit1の活動の最後は,「I'm from〜」「I'm good at〜」を使って自己紹介をしました。
「canも使えるね」「行きたい国も入れてみようかな」という発言があり,5年生の学習を生かそうとしている子どもたちの姿がうれしかったです。 活動はレスポンスも入れながら楽しそうにやりとりをしており,楽しく外国語の表現を身につけているなと感じました。 ![]() ![]() 給食のデザート![]() ![]() スチームコンベクションオーブンを使用して作っています。 できたてのういろうはほんのり甘く, むっちりとしていてとても美味しいです! 1年生の中には初めてういろうを食べた人もいたようです。 給食を通して,たくさんの味に出会ってほしいと思います。 5月 全校集会
今年初めての全校集会がありました。1年生は初めてのzoomリモート集会でしたが,校長先生のお話を静かに聞くことができました。絵本「あなたこそ たからもの」の読み聞かせを通して,憲法について学びました。その後,それぞれのクラスごとに「人を大切にするためにどうしていきたいか」について話し合いました。低学年では「やさしくする」,「ルールを守る」,「いじわるしない」などの意見が出ました。高学年も,人を大切にするための「認め合い」や「正しい判断」が必要などと,成長段階に合わせてみんなしっかりと考えていました。
![]() ![]() みんなで元気にあいさつを!!![]() 「子どもたちに元気をもらっている」と言っていただき,ありがたい限りです。 子どもたちの元気なあいさつ,とても気持ちがいいです。 保護者の皆様も,出会った子どもたちに,見守り隊の方々に,気持ちの良いあいさつをして,1日を元気にスタートしていきましょう。 1年 給食当番![]() ![]() ![]() 4年 図書館の達人になろう![]() 図書館や探求館の中で,話題を紹介するコーナー,新聞・雑誌,音声資・映像資料,郷土資料などがどこに置いているかを見つける活動をしました。これからの読書や調べ学習に役立てていきたいですね。 |
|