京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up34
昨日:33
総数:639880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習の様子〜外国語〜

画像1
画像2
外国語では,出身地や得意なことを言って,自己紹介をするというゴールに向け学習を進めています。

今日は動物になりきり,できることをたずね合いました。

オールイングリッシュでの授業にも慣れてきたようです!

やぶいた かたちから…

画像1画像2
紙をすーっと破くと,どんな形ができるかな?

「島ができた!」「クジラみたいになったよ!」

    「船ができたよ!」

できた形を,いろいろなものに見立てて,

楽しんで学習することができました。

観察名人!

画像1
画像2
 理科の学習が進んでいます。今は,学校の中にあるたくさんの植物や生き物に触れながら,様々な視点で観察に取り組んでいます。虫めがねを使って詳しく観察していたり,実際に触って感触を確かめたりしながら,あらゆる視点でその特徴をとらえようとしている姿が見られました。いよいよ,観察名人の誕生ですね。

体育科

体育科では,「リレー」の学習を行いました。子どもたちは,どうやったらバトンをスムーズに渡すことができるのかを考えながら,楽しく学習に取り組みました。これからも,友だちと協力して学習を進めてほしいと思います。
画像1
画像2

室町小学校区を探検!

画像1
画像2
画像3
 今日は,社会科「学校のまわりのようす」の学習で,校区にある場所を探索し,その場所の位置や様子などについて調べてきました。3年生になって初めての郊外学習でした。地図を頼りに,班の友達と協力しながらたくさんある寺社や,西陣織にゆかりのある建物を見つけながら,解説を入れたり写真を撮って資料集めをしました。子どもたちは,久々の校外学習で,わくわくした様子でした。これからは気づきを整理しながら,校区の様子についての理解を深めていきたいと思います。

国語 きいて,きいて,きいてみよう

画像1
画像2
画像3
そして,動画を見ながら

うまくいったこと,いかなかったことを振り返りました。

最終,この動画のインタビューが

どのくらい上手になるのか楽しみですね。

国語 きいて,きいて,きいてみよう

画像1
画像2
画像3
今日から「きいて,きいて,きいてみよう」の学習がはじまりました。

インタビューをして,友達の新たな一面を報告し合います。

今日は,初めてインタビューする様子を動画に残しました。

5月もハナマル君は進化中!!

画像1画像2
ゴールデンウィークが明け,全員の元気な顔がそろいました。

みんなと同じように,

4月に紹介したハナマル君も元気にどんどん進化しています!

5月もハナマルを集めて,

みんなで成長していけるといいなと思います。

2年生からの招待状

画像1
2年生から学校たんけんの招待状が届きました!

入学して1か月が経ちましたが,

まだまだ知らないことがたくさんあります。

2年生に学校のいろいろなことを

教えてもらいましょうね。

1年生に学校を案内しよう!

生活科の学習で,1年生に学校を案内します。

案内するための招待状を1年生に届けました。

学校探検は5月12日です。

上手に案内できるようにがんばります!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp