京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up2
昨日:48
総数:262399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童対象の就学時健康診断は11月25日(火)14時からです。 

1年生 交通安全教室

画像1画像2画像3
 伏見警察署の方々に学校から出るときには,止まって右左を見ることや,手を挙げてドライバーに合図をして渡ることなどを教えていただきました。横大路交通安全推進委員会や地域の皆さんに見守られながら,体育館につくられた道路で練習をした子どもたち。さっそく学校から帰るときには,教わったことを守って安全に歩くことができました。

☆2年生生活科「学校たんけん」

画像1画像2
生活科では,2年生が1年生を連れて学校探検をします。
そのための下見に行きました。

理科室の骨格模型にくぎ付けの2年生です。

☆2年生体育科「ゆうぐあそび」

画像1画像2
2年生から,総合遊具の2段目までの使用が可能になります。
そのため,使い方の練習を体育でしています。
なんと先日,学習中に地震の予告音が鳴りました。
速やかに遊具からおり,
芝生の真ん中でダンゴムシのポーズで頭を守ることができました。
静かに放送を待つ2年生,とてもかっこいいです!

6年生 図画工作 わたしの大切な風景

図画工作科の学習では,学校の様子を絵に表します。
まずは,どこの場所を描きたいか決めています。
画像1
画像2

3年 作品を掲示しました

 3年生では先週に取り組んでいた図画工作科の作品を掲示しました。来週の26日(火)の授業参観,懇談会にお越しの際,ぜひご覧いただけたらと思います。
画像1画像2画像3

算数の学習 頑張っています

画像1画像2
 集中して授業に取り組んでいます。九九にはないかけ算の答えの求め方を考えました。

3年 体ほぐし,レクレーション

 体育の学習の中でダンスをしています。また,係の児童が準備体操をして授業が始まります。みんなでダンスを踊ったり,グループ作りをして友だちのよさを見つけたりしていました。
画像1画像2

3年 生き方探究パスポート

画像1
 自分の良いところや3年生でどんなことができるようになりたいのかを考えて書きました。来年の3月末には目標を達成できるように一人一人が頑張ります。
画像2

3年 図画工作科 「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」

画像1
 3年生では水彩絵の具を使って,思い思い線を描いたり,線をつなげたりしました。水を多く含ませてぼかしたり,混色をしたりして作品をしあげていました。

外国語活動 始まりました

 3年生では「Let's Try!1」の教材を使って,コミュニケーション活動を中心に学習をしています。最初の時間は,世界の国の「こんにちわ」を知ったり,今の気持ちを伝えたりしました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 個別相談会1
5/10 個別相談会2 5年聴力検査
5/11 個別相談会3 3年聴力検査
5/12 個別相談会4 2年聴力検査
5/13 個別相談会5 1年・3くみ聴力検査
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp