![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:56 総数:322956 |
2年生 校歌を歌ったよ![]() 歌詞の意味を思い出しながら 歌いました。 1年生 ひもひもねんど![]() ![]() 自分大好き ともだち大好き 京極大好き(4年生)
〇み〜つけた!
今日も,楽しい一日でした。連休の“谷間”でしたが,いつもの元気さがはじけていました。 2時間目の体育,3時間目の外国語活動,5時間目の図工の一コマをスクープしました! (写真:4年生) ![]() ![]() ![]() 自分大好き ともだち大好き 京極大好き(2・5年生)
〇み〜つけた!
★今週の金曜日は,「1年生を迎える会」です。 5時間目,2年生と5年生は「1年生を迎える会」の準備をしていました。 入学してひと月が過ぎようとしています。 1年生のみなさん! もう学校生活になれましたか? 楽しく過ごしていますか? こまったことがあったら,おにいさん,おねえさんたちに おはなししてね! ★「1年生を迎える会」・・・5月6日(金)3時間目 入学をお祝いし,歓迎の気持ちをみんなで伝えます。 (写真上と写真中:2年生,写真下:5年生) ![]() ![]() ![]() 5月2日(月) 今日の給食
〇今日の給食の献立は・・・
・むぎごはん ・肉じゃが ・もやしの煮びたし ・牛乳 5月になりました。 ★今月の給食目標は, 《みんなでなかよく楽しく食べよう》です。 黙食の日々が続いていますが,献立や配膳する楽しみも感じながら給食をいただきましょう。 ★今日の献立には,春においしい食べ物「じゃがいも」が使われていましたね。 春にとれる「じゃがいも」は,「新じゃが」とよばれています。熱や力のもとになる炭水化物(たんすいかぶつ)や,体の調子を整えるビタミンCが多くふくまれています。 おなかの中をそうじする食物繊維(しょくもつ せんい)も多くふくまれていますよ。 ★5月の給食が楽しみだね! (写真下:みどり学級) ![]() ![]() ![]() 自分大好き ともだち大好き 京極大好き(1年生)
〇にょろにょろ ながーい
今日の学習のめあては,《ひもひもねんどでつくろう》です。 「みて! しんちょうより,ながいわ・・・」 ★1年生が,またまたねんどの“へんし〜ん”を楽しみました。 「へびのおうち・・・」「ネックレス・・・」 「ゆびわ・・・」「かたつむり・・・」 ★さすが1年生! 豊かな発想があふれだして,いろいろなものができあがりましたね。 (写真:1年生図工) ![]() ![]() ![]() 自分大好き ともだち大好き 京極大好き
〇「♪夏も近づく 八十八夜・・・」
今日は,「八十八夜(はちじゅうはちや)」にあたります。いいお天気でしたね! 「八十八夜」とは,季節の移り変わりの目安となる“雑節(ざっせつ)”のひとつです。“立春”から数えて88日目で,毎年5月2日頃になります。 ★文部省唱歌『茶摘み(ちゃつみ)』の歌をご存じですか? 「♪♪♪・・・野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘ぢやないか・・・」 【1912年(明治45年)『尋常小学唱歌・第三学年用』として発表】 この時期は,新茶(しんちゃ)の季節。昔から,八十八夜につまれた新茶を飲むと,病気にならない,長生きをするなど,縁起(えんぎ)のよい言い伝えもあります・ (参考:農林水産省HP→ https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1804/01.html) ★暦(こよみ)や「お茶」について,調べてみるチャンスかも・・・ 4年生のみなさんは,社会科で「宇治茶」について学習しますよ! (写真上:通用門付近,写真中:昼休みの総合遊具で,写真下:運動場から京都御苑を望む) ![]() ![]() ![]() 2年生 みんなであそんだよ![]() みんなあそび係が,けいどろをしよう と声をかけてくれました。 おもいっきり走って,たっぷり汗をかきましたね。 4月28日(木)今日の給食
〇今日の給食の献立は・・・
・むぎごはん ・いものこじる ・さばの竜田揚げ ・大根葉のごま炒め ・牛乳 今日の「いものこ汁」は,里いも・油あげ・たまねぎ・にんじんを使っています。 それぞれの食材をうまく味わえるように盛り付けると,さらにおいしさが増しますよ。 具(ぐ)と汁(しる)をバランスよく盛り付けられていたでしょうか? ★料理をいただく前に,盛り付けの様子や食材の色,香りなどを味わってみるのも,楽しみの一つですね! 料理を作っている人の“思い”や“願い”も感じとれるとステキです・・・ ★さあ! あなたも,“もりつけ名人”,“料理名人”をめざしてみたらどうですか? 昨夕,修学旅行から帰ってきた6年生。今日も元気いっぱいに給食を食べていました。 【写真中・下:6年生】 ![]() ![]() ![]() 3年 社会 学校の東西南北(2)
〇学校のまわりの様子を調べよう!
3年生は,《校く地図,GIGAたんまつ,たんけんボード,方いじしん》などをもって,校区を歩きました。 ★学校から見て,どの方角に,どんなところがあるのかな? 桝形商店街では,お店の写真も撮ることができました。 ご協力いただきまして,本当にありがとうございました。 ★さて,3年生のみなさん! とつぜんの問だいです・・・ 今日,行ったところが,学校のどの方がくにあるのか言えますか? 1.京都御苑(きょうと ぎょえん)は? 2.桝形商店街(ますがた しょうてんがい)は? 3.つきかげ苑(つきかげ えん)は? これから調べたことをもとに,GIGA端末を使って,地図に写真を貼り付けながらまとめていきます。でき上がりが,楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |
|