京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up14
昨日:28
総数:424646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

19日(火)学校の様子

3組では,タブレットを使って,漢字の学習を進めていました。毎日,少しずつこつこつ取り組みましょうね。
画像1
画像2
画像3

19日(火)学校の様子

いちょうの木の若葉が,日に日に映えるようになりました。
画像1
画像2

19日(火)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
「おはようございます」

あいさつは 心と心との 握手ですね。

いいスタートです。
地域の方々や警察の方にも,子どもたちの登校を見守っていただいています。ありがとうございます。
画像1
画像2

18日(月)なかよしうさぎ

      おひさしぶりです…
なかよしうさぎの「みるく」と「ごましお」です。
今日は春キャベツをもりもりとたべています。
画像1

【3組】ローマ字クイズをしました

国語科の学習で,ローマ字クイズをしました。
某ゲーム会社のロゴで使われているアルファベットは,子どもたちにとって見慣れたもののようです。しっかり読むことができていました。
画像1

18日(月)学校の様子

2年生は,国語科で「ふきのとう」を読み進めています。

「ふきのとう」は,
「竹やぶ」「ふきのとう」「雪」「お日さま」「はるかぜ」という登場人物が順に登場してお話をしていく物語です。低学年では,誰が何をしたのか,誰がどのようなことを言ったのかなど行動や会話を正確にとらえることが大切になります。

「お話の中には,だれがでてきましたか」
  たくさんのお友達が手を挙げて発表しています。
画像1

18日(月)学校の様子

6年生は,社会科で,わたしたちのくらしをよりよいものにするために,どのようなきまりがあるのかを学習しています。
画像1
画像2

18日(月)学校の様子

4年生は,絵の具を使って様々な模様作りにチャレンジしています。
画像1
画像2

18日(月)学校の様子

3年生は理科,5年生は算数の学習を進めています。
画像1
画像2

18日(月)学校の様子

3組では,秤を使って重さ比べをしています。
デジタルの秤が主流ですが,量感をつかむためには,針のある秤を使うことも大切です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp