京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:49
総数:606065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習の様子〜図工のデッサン3〜

画像1
画像2
画像3
図工のデッサンが完成しました。

今日は,鑑賞会に向けてロイロノートで資料を作成しました。

写真を撮ったり,こだわったポイントを書いたりと黙々と作業していました。

GIGA端末を活用しての学習も進めていきましょう!

学習の様子〜外国語〜

画像1
画像2
6年生の外国語の授業はオールイングリッシュです。

まずは,英語を使って1人ずつ自己紹介をしました。

そして,挨拶のしかた,月の言い方,身の回りの物の言い方など発音をよく聞いて練習しました。

Let's do our best for a year!!

身体計測 2年生

 今年度初めての身体計測を行いました。はじめに,「ほけんしつはどんなところ?」か使い方をみんなで確認しました。
 けがをしたとき,具合が悪いとき,なやみごとや心配ごとがあるとき,体やこころのことについて知りたいときなど,保健室を利用することができます。これから健康診断も続いていきますね。お互いを思いやりながら,気持ちよく過ごせる保健室をみんなでつくっていきましょう。
画像1

算数 「体積」

画像1
画像2
画像3
どちらの箱のかさが大きいのか調べるために

ブロックを使って学習しました。


そして,立体のかさのことを体積と言うことと新しい単位も覚えることができました。

こんなものも!

画像1
画像2
めがねや蝶ネクタイ,ブレスレットにしている人もいました!

ひもからいろいろなものを思いつく発想力がステキですね!

何ができたかな??

画像1
画像2
画像3
くるくる巻いてバラを作ったり,

ひもで花の絵を描いたり,

算数で学習している数字を作っている人もいました。

ひもひも ねんど

図画工作科の「ひもひも ねんど」の学習で,

ねんどを長くのばしていろいろなひもを作ってみました。

細いひもをたくさん作ったり,

長いひもにしてみたり,

同じねんどから,いろいろなひもが作れました。

さぁ,このひもは何に変身するのでしょうか???
画像1
画像2

令和4年度室町小学校経営方針(グランドデザイン)

体育「遊具あそび」

 体育で,「遊具あそび」を学習しました。両手両足を上手に使って,三点支持を守って上ったり,下りたりしています。ジャングルジムも総合遊具もいろんな方向から上ったり,下りたりすることを楽しむことができました。友だちが通ったところと同じところをついていく「ジャングル迷路」では,順番に先頭になるのが楽しかったようです。
画像1
画像2

はじめての代表委員会

 3年生になると,学級から代表委員を選出します。上級生といっしょにより良い学校づくりを目指していろいろなことについて検討し,そして学級の友達に伝達したり,学級でまた考えたりするなど,学級会で検討していくことを運営していきます。初めての代表委員会。緊張しながらも話をよく聞いている姿がうかがえました。
 これからは,学級のことでなく,学校全体のことについて深く考え,いろんな意見を積極的に発信してほしいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp