京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up7
昨日:68
総数:322907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月22日(金) 今日の給食

〇今日の給食の献立は・・・

・ごはん
・牛乳
・みそ汁
・たけのこのかき揚げ
・小松菜の煮びたし

 今日は,『和(なごみ)献立』でした。和食を味わう献立です。

「たけのこのかき揚げ」は,たけのこや玉ねぎ,じゃがいもなどの春においしい野菜を使ったかき揚げです。にんじん,三度豆(さんどまめ),ちくわも入っています。

★それぞれの“食感”を楽しみながら,食べてくれたかな?

 「みそ汁」は,京都市右京区の京北(けいほく)地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消(ちさんちしょう)の献立です。

【写真中・下:5年生】

画像1
画像2
画像3

京極図書館へ行こう!

〇すてきな本と出合えたかな?

 1年生が図書館に行きました。

 本を借りる前に,図書館司書の入江先生から図書館の使い方や本の扱い方について,紙芝居で教えていただきました。

★「2さつ かりてもいいの?」

ワクワクしながら,お気に入りの本を探しに書架をまわりました・・・

・・・・さてさて,すてきな本と出合えたかな?


★明日4月23日(土)は,「子ども読書の日」。

 子どもたちはもちろん,わたしたち大人も“本”との素敵な出合いがあれば幸せですね・・・

 ぜひこの機会に,子どもさんと一緒に本を読んだり,大切な人に本を贈ってみてはいかがでしょうか?


(参考:大阪府HP ⇒ https://www.pref.osaka.lg.jp/chikikyoiku/kodomo...

(参考:文部科学省 子ども読書の情報館HP ⇒ https://www.kodomodokusyo.go.jp/

画像1
画像2
画像3

自分大好き ともだち大好き 京極大好き1-2

画像1
画像2
〇4月21日(木)参観・懇談会(1)・・・みどり学級

 みどり学級では,生活科の学習を行いました。夏野菜を作るために「つちづくりをしよう」をテーマに,学習を進めました。

 最初,教室で「マルチのはりかたをしらべよう」の映像を視聴したあと,畑で土づくりをしてマルチを張りました。

 早く大きくなぁれ!  収穫がとっても楽しみです。


★明日の金曜日は,1年生,4年生,6年生の参観・懇談会です。
ご来校をお待ちしております。

自分大好き ともだち大好き 京極大好き1-1

〇4月21日(木)参観・懇談会(1)・・・2年生・3年生・5年生

 お昼過ぎから雨が降ってきましたが,たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。ご来校ありがとうございました。

 今回は,新学期になって初めての参観・懇談会でした。

 子どもたちの笑顔,一人一人の“輝き”をご覧いただけましたでしょうか? 

少し緊張している子どもたちも見受けられましたが,うれしそうに手を振っている姿もあり,なごみました・・・

◇2年生は,国語「ふきのとう」を学習しました。

 音読のくふうをいかして,やくに分かれて音読の発表をしました。
【写真上:2年生】


◇3年生は,国語「きつつきの商売」を題材にして,三つの「コーン」の言い方について,自分の考えをもとにして話し合いました。
【写真中:3年生】


◇5年生は,算数の学習をしました。

 「少し変わった形の体積を求めよう」をめあてに,求積方法を自分なりに考えて,解決していきました。
【写真下:5年生】

画像1
画像2
画像3

4月21日(木)今日の給食

〇今日の給食の献立は・・・

・むぎごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜の炊き合せ
・ゴマ酢煮
・じゃこ
 
 今日は,「麦ごはん」でした。
 
給食のごはんは,何種類あるかご存じですか?

 ◎正解は・・・  4種類です。

(1)京都府で育てられた米(白米)
(2)白米に大麦を」まぜたごはん(麦ごはん)
(3)白米にげん米をまぜたごはん(げん米ごはん)
(4)白米にはいが米をまぜたごはん(はいが米ごはん)

よくかんで食べて,食感や味のちがいをぜひ見つけて,感じてくださいね!

画像1
画像2
画像3

2年生 1年生とレッツゴー!

画像1
1年生に学校の中を案内しました。

一緒にゲームをして仲よくなった後は,

ペアになり,校内を案内しました。

1年生からお礼に名刺カードのプレゼントも

もらいましたね。

4年 理科の学習

画像1
4年生では,理科で「天気と気温」の学習をしています。一日の気温の変化を温度計を使って調べていきます。

午前・昼・午後と気温はどのように変化しているでしょうか。

また,学校には常に気温をはかっているところがあります。


それは百葉箱です。ウサギ小屋の裏にあります。百葉箱の中がどうなっているのかも観察しました。

画像2

交通安全教室

 今日は,上京警察署の交通指導員さん,地域交通安全活動推進委員の皆さんにご協力いただき,1年生の交通安全教室を行いました。下校時には,実際に通学路を指導員さんたちと歩いて,安全確認の方法などを教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

4月20日今日の給食

画像1
画像2
〇今日の給食の献立は・・・

・ごはん
・牛乳
・なま節とたけのこの煮つけ
・かきたま汁
 
 なま節とたけのこの煮つけは,旬のたけのこをあじわうのにもってこいです。たけのこのおいしさをなま節のだしがさらに高めてくれていました。
 1年生の子どもたちもしっかり食べていましたよ。

朝の読み聞かせ 4・5・6年

 今年度も毎週水曜日に「かしの木」の図書ボランティアの方から読み聞かせをしていただきます。今日は,高学年で実施しました。どの学年も子どもたちが絵本の世界に入り込み,熱心に聞き入ってる姿が印象的でした。来週は,低学年(1・2・3年)で行う予定です。どうぞお楽しみに!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp