京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:49
総数:606073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

わくわく給食

今日から給食が始まりました!

3.4時間目は,栄養教諭の先生と

「給食と友だちになろう」という学習をしました。

初めての給食当番も準備当番も,

自分の役割をきちんとできました。
画像1
画像2

理科の学習が始まりました

画像1
理科の学習が始まりました。

面白い実験をしてくださいました。

子どもたちは,興味津々に見ていました。

わくわく算数

画像1画像2
桁数の違う小数の計算の仕方を考えました。

ノートに

大切なポイントや,間違えやすいポイントを自分の言葉でまとめていて

さすが,5年生だなと思いました。

学年集会にて

画像1
6年生になり,1回目の学年集会を行いました。

スライドを使いながら学習の内容や,学校行事について確認をしました。

しっかりと前を向き,真剣に話を聞いている姿は「さすが6年生!」といった感じでした。

歴史の学習,修学旅行,縦割り活動のリーダーなど,これから始まる1年間に胸を躍らせているようでした。



学年目標「Go for IT〜目標に向かって〜」

 新しい学年がスタートしました。3年生になって気持ちも新たに取り組んでいる様子がうかがえます。教科学習も本格的に始まり,主体的に学習に取り組む子どもたちの姿は,まぶしい限りです。話を聞く姿勢,自分の考えを伝える姿勢,大切なことをノートに書き残す姿勢。今日もたくさんの3年生の「すてき」を発見しました。
 このように学びに向かう姿を互いに応援し合える学級集団を目指していきます。
画像1
画像2
画像3

学習の様子〜国語科〜

画像1画像2
6年生での最初の学習は,国語科「つないで,つないで,1つのお話」でした。

グループで1人一文ずつつないでお話を作りました。

前の人の話を正しく聞くことや,話に出てくる人や物に気をつけながら,どのグループも楽しそうに考えていました。

これからも,お互いの考えを伝えあうことを大切にしていきたいです。


マットを敷きました

画像1
画像2
画像3
遊具使用時の安全性を高めるため,総合遊具の下にマットを敷きました。

みんながけがなく安全に遊んでくれたうれしいです。

初めての検査!

4月はたくさんの検診や検査があります。

今日は初めての検査「聴力検査」がありました。

先生のお話をしっかり聞いて,

しっかり検査を受けることできました。

明日は「耳鼻科検診」です。

今日のように約束を守ってできるといいですね。

えんぴつの持ち方

国語科でえんぴつの持ち方を学習しました。

親指とひとさし指でえんぴつを挟んで…

みんな上手に持てています。

はみ出ないように気をつけて,線なぞりをしました。

えんぴつを使って,これからいろいろな学習をしていきましょうね。

画像1
画像2
画像3

朝の準備はばっちりです!

入学して3日目の朝です。

朝の準備も一人でしっかりできるようになってきました。

カバンの向きを整えて,ロッカーに片付けることができていて,

ハナマルですね!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp