京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up33
昨日:32
総数:260275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

6年生体育 走り高跳び

画像1画像2
体育の学習で「走り高跳び」に取り組んでいます。歩幅やタイミングを合わせ,足を振り上げ,より高く跳べるように頑張っています。

2年生体育 体ほぐしの運動

 2年生は体育科で体ほぐしの運動を行っています。
 今日は体ジャンケンやまねっこウォークやフープくぐりなどを行いました。総合遊具にのぼって,手すりをしっかりともって3点支持も確かめました。

画像1画像2画像3

ハナミズキ(花水木)の紹介

画像1
画像2
画像3
 校内ポストの側にあるハナミズキ(花水木)がきれいに咲いています。花水木は初夏に咲く花で,花水木の花言葉は「華やかな恋」だそうです。有名な歌にも使われている程,すてきな花ですね。次週の参観・懇談会に来られた際に,よければ見てください。

 また,参観懇談会についても,今のところ予定通り実施させていただく予定です。
 
  授業参観・懇談会 予定
  ★1〜3年生・3組
   令和4年 4月26日(火)1:55〜

  ★4〜6年生
        4月27日(水)1:55〜

 ※6年生は学級懇談会後に,修学旅行説明会を行います。
 ※事前に保護者様用の健康観察表を配布します。ご参観いただける方は,健康観察表を必ずお持ちになってください。

ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
 4月19日(火)のロング昼休みに3・4・5・6年生児童で第2運動場に行きました。
久しぶりのロング昼休みでしたので,子どもたちも喜んでいました。午後からは,気温もあがります。水筒をもって出かけたいと思います。藤の花がとてもきれいに咲いていました。

全国学力・学習状況調査

 4月19日(火)6年生全国学力・学習状況調査が行われました。全国の小学校6年生を対象とした実施調査で,調査結果から成果や課題を検証し,今後の授業改善につなげていきます。
 国語・算数・理科・質問紙が実施され,午前中6年生38名が最後まで集中して,実施調査に取り組んでいました。結果が返却されたらしっかりと復習してほしいと思います。
 6年生のみなさんおつかれさまでした。今日は,このあと令和4年度初めてのロング昼休みなので,第2運動場で思いっきり体を動かして遊んでほしいと思います。
画像1
画像2

委員会活動開始

画像1
画像2
画像3
 4月18日(月)本年度初めの委員会活動を行いました。横大路小学校の委員会活動は5,6年生全員と3・4年生の代表委員の児童で構成されています。保健,放送,給食,図書,飼育,スポーツ,本部の7つの委員会があります。今日は,一年間の計画をしたり,担当する場所に行って仕事を確認したりしました。一年間,よりよい学校生活を過ごせるようにがんばってほしいと思います。

【5年生】体ほぐし運動

 今日の体育では「体ほぐし運動」をしました。

 ボールリレーやフラフープ,ジャベリックボールなどいろいろな運動をしました。

 5年生の素晴らしいところは,整列が素早く,美しいところです。

 今のように,けじめをつけて,みんなで高めあえる5年生を目指していきましょう!
画像1画像2

【5年生】朝から元気に!

画像1
 横大路小学校の月曜日はラジオ体操から始まります。

 朝から体を動かすとスッキリして,気持ちがいいです!

【5年生】理科 天気の変化

画像1
画像2
画像3
 今日の理科の学習では,実際に外に出て,雲の様子を観察しました。

 色や形,雲の量,動きなどに着目して,しっかり観察できました。

【5年生】体ほぐし

画像1
画像2
画像3
 5年生の体育では「体ほぐし」に取り組んでいます。

 体育館でボールやフープを使ったり,運動場でリレーをしたりしました。

 みんなで楽しく積極的に体を動かすことができました。

 整列の速さも素晴らしいです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 身体計測1年,2年 PTA学級委員選挙開票日
4/21 視力検査6年
4/22 1年交通安全教室,1年集団下校最終日 視力検査5年
4/25 4年プロジェクトY 視力検査4年,3組
4/26 授業参観・懇談会 低学年・3組 視力検査3年
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp